はいどうも 思った以上に早めの準備が必要になって急いで作り始めた投稿主です。
相変わらず、正答率1割ぐらいの予想屋ですが、やっていきたいと思います。
注意:毎回書いていますが、予想は完全に私の妄想が入っています。まぁ、深読みせず気楽に眺めてください!
前回の予想がこちら
https://taisengumi.jp/posts/183902
>まず追加弾予想日
2月19日です
これについて右往曲折したことを書いておきます
まず、今弾出たのが去年の9月だったんで2月かなぁと見ていた
↓
いろんな方の東京ワンデー直後じゃない?という意見のほうが説得力あるなぁと3月と考え出す
↓
英傑公式生放送で、2月っぽいことが示唆される
↓
戦祭り後の2月だ!
以上です。
>おおまかな登場予想
引き続き中世多めになるんじゃないかなぁ?ただ、時代区分が増えすぎたせいか、偏るか各勢力少数で出るか読めなかったので、他は少数出ると見ました。
予想枚数は、72枚で。
一応少なめに見積もっていますが、推測する根拠として
今弾88枚とやや少なめになりました。なぜ少なくなった?という疑問に対して、今弾に出たPLやEXの枚数が、過去最多だったことが要因だと考えられます。
おそらくですが、一つの弾に通常排出されるカードを多めに出すよりも、PLやEXの枚数を増やしたほうが、印刷枚数やプレイ回数が増えると見たのではないでしょうか?
特に復刻のみだと、プレイ数が問題になるので、今verでは追加EXが復刻に加えられましたよね?
したがって今後、追加カードとして出る弾の枚数は以前より控えめになると推測します。
>各色予想
前回と同じ方式を取ります。
各色各時代1枚を予想、また各色1枚以上は、女性武将を予想します。
>蒼
三国:なし
戦国:立花誾千代
春秋:李斯
平安:なし
幕末:中江兆民
中世:北条時宗
三国は、ここ最近ずっと出てるようなので、一旦なしとみました。出る可能性のほうが高い気もしますが。
次に戦国。そろそろ大友来ませんか?それでどの色に入るか、予想が付かなくて蒼にしてみました。
春秋は、秦の宰相で李斯で。
平安は、中世と被るんで予想が付きづらく中世に枠取られると思ってなしで。
幕末は、わかりません!前弾の予想と同じで。
中世は、自分がNHK大河で忘れられないオープニングNo1の時宗の主人公、北条時宗で。ボルテも出そうですよねぇ、この時代。
>緋
三国:郭氏
戦国:駒井高白斎
春秋:彭越
平安:平将門
幕末:井上勝
中世:武田信義
迷ったら女性武将は、三国枠にしとけという考えから三国は、郭氏で
戦国は、毛利来そうな気もしますが、武田枠で駒井出ないかなぁ。
春秋は、前回同様鍾離眜でもよかったんですけど、彭越のほうが、重要人物な気がしたのでこっちで。
平安は平将門。そろそろ出ませんかね?
幕末は、私が出て欲しい人をずっと置いときます。
中世は、前回毛利の始祖っぽい人が出たので、武田の始祖も出てくるかなぁと思い武田信義で。
>碧
三国:劉備
戦国:督姫
春秋:孫臏
平安:藤原清衡
幕末:河井継之助
中世:なし
三国ですが、魏と呉で、曹操と孫権が2枚づつ出ているのに、蜀だけないのでくるかなぁと見ています。ただ、大徳だと今の環境だと微妙なんで、憤激号令でもきますかねぇ?
戦国は、今度こそ北条枠の姫で
春秋は孫臏。最初田単と書いてましたが、出るならこっちが先かなぁと。
平安は、奥州藤原氏がどこかの色に絶対出ると思うんですけど、玄ではないし、そろそろ木曽の人材が枯渇したんじゃないかと思って清衡で。
幕末は、そろそろなしかなぁと思ったんですけど、過去1度も追加なしがなかったので、たぶんなにか追加されるでしょう。
中世はなしで。枚数的にも余裕がなさそう。
>玄
三国:俄何焼戈
戦国:小田氏治
春秋:張耳
平安:なし
幕末:河野鉄兜
中世:チャカ
三国は、異民族系が出るんじゃないかと思い、キャラが濃いこの人物を。案外於夫羅かも?
戦国は、八田が、実は小田氏の始祖ということを調べていたら知って、これはワンチャンある!と思い、一部界隈で有名な人物の小田氏治で!
春秋は、趙で有名人物考えてたらこの人かなぁ。紫の可能性もありますけどね。
平安は、中世と被ると予想し、なし。
幕末は、去年の9月の生放送のリストに林田藩ってあったんですよ、それで、今のところ実装されていないんで、誰だよって調べたら、名前が特徴的な人物が出てきたんでこの人で。
中世は、チンギスハン関連がくるかなぁと思って、西夏(国)の王女で、チンギスハンの嫁になるチャカで。
>紫
三国:高覧
戦国:小少将
春秋:酈食其
平安:菅原道真
幕末:天草四郎
中世:佐々木道誉
三国はそういえば、一番槍っていう計略が実装されてないこと思い出したんで、その計略のイメージが高覧だったので。
戦国は前回の回答と同じで。
春秋も同じですね。劉邦陣営で、酈食其以外で先に来そうなの陳平ぐらいかなぁ。
平安は、なんか雷計略が欲しいなぁって思ったら、学問の神様がいたと思い出したので。
幕末は、生放送の紫の幕末の項目で反逆者が大塩以外に誰がいるかなぁと思ったので天草。家光が幕末所属なんで大丈夫でしょう。
中世は、この人は絶対実装されるでしょう。されない理由がわからないぐらいにはあの時代の代表格。ドラマ太平記での陣内孝則のあの演技は忘れられない!
>琥
三国:賈南風
戦国:石田三成
春秋:先軫
平安:なし
幕末:五代友厚
中世:後醍醐天皇
三国は、前回と同じです。女性枠迷ったら三国枠w
戦国は、そろそろ関ケ原関連くるんじゃないかなぁと思って三成。
春秋は晋関連しか出てこない気がしたので、重耳の部下で。
平安は実装されてないのでなし。
幕末は、実業家もう一人ぐらい出てもいいかなぁと思って薩摩の実業家をチョイス。
中世は、頼むから出て欲しいです。三国志演義の劉備と同じレベルの重要人物ですよ。この人抜きで、南北朝時代語れない重要人物です。
どうにもこの運営というよりゲーム業界全体で、天皇を出すのを渋っていますが、どこから怒られるんですかね?
最後に前バージョンの予想の自分のコメントを見てたんですけど、今弾、確かに新しい要素(宝石)や櫓入って、刺激的になったとは思ったんですけど、
刺激的になりすぎて、逆にプレイ数減っちゃってるユーザーも出ちゃったんでゲームの調整難しいですねぇ。個人的には賛成側でしたが。
それと新弾が出るのはいいですが、印刷が困難な店舗が増えてきているのが問題で、それに関して運営側が消極的な印象があります。なにかしら対策のアナウンスが欲しいところです。
予想に関してご意見、ご感想、なにかありましたらお気軽にどうぞ。ではまた~
緋の戦国は矢沢頼綱が来て欲しい所。
沼田を巡って争っていた北条氏邦はイラストもあってカード化確定みたいなものだし。
戦国の時は初期のパーツカードとして長く使われたけど、今回は固有計略「小松明」とか持ってきてほしいですけどね。
沼田巡って争ってたイメージで老境のYAZAWAでよろしく!
三国志は流石にそろそろ黄巾や南蛮勢力が出てほしいなぁ~と思ってます。
まぁ南蛮は出るなら象兵でしょうからサブタイトルが変わる大型の時かもですが…。
.
印刷エラーはホントに何とかなってほしいですよね。今はエラーが恐くてなかなか印刷ができないですからね~。
>真田吉倖氏
矢沢兄貴は、英傑にふさわしい人物ですね。群雄伝のことすっかり忘れていましたが、氏邦出ていましたね。個人的に、北条氏邦ではなく、藤田氏邦として出て欲しいです。
>べし氏
黄巾なぜか出ないんですけど、歩兵出しにくいんでしょうね、アクションどうするかの問題で。
南蛮は計略撃って弾きアクションを起こすものを出せばいいのでそのうち出そうですけど。
印刷エラーに関しては、ほんとアナウンスが欲しいです。苦情入れてもたらい回しですし。