つまり…雑記です
<混雑度の表示>
こんなヤツですね

混雑度表示の説明がどこかにあるのかもしれないけど、英傑大戦が4台あるお店だと
★☆☆…0〜1台プレイ中(青)
★★☆…2〜3台プレイ中(黄)
★★★…4台プレイ中(赤)
という事であってると思われます
2台とか3台とか8台ならどうなるのか知ってる人は教えて下さい
いつも行くネオブラボーは4台置いてあって、★★☆の (黄表示)なら台が空いてると思って行くわけですが、プリンターの不調で1〜2台稼働してない事が最近多くて待ちが出来てるという罠にハマります
つまり電源落としてある台は「空席」にカウントされてしまうのです!
まあしょうがないんだけど、満席なのに空席有りに見える表示なのは紛らわしい
<前回のスタンプ>
今までで一番頑張った!そして一番金が減った!

まあ新カードの絆武将4枚作ればそうなるわ!
<ジャンヌ・アシェット>
ジャンヌ・ダルクとどういう関係なのかと思ったら赤の他人かよ!
友好度上げにジャンヌ・ダルクと入れてたら開幕に特殊台詞になったりしました
アシェットって名前かと思ったら「斧」の意味
二つ名の「手斧のジャンヌ」がそのまんま名前として採用されているわけです
本当の名前は「ジャンヌ・レーネ」で本人のセリフにもあります
「大鎌の鎌足」とか「写輪眼のカカシ」みたいな感じだけどカタカナだと特に分かりにくい!
そこから考えると兵種アクションの台詞の「アシェット・ブーメラン」は「ゲッタートマホークブーメラン」などを意識したネーミングだと思われます
<追加贈り物>
色々増えたね
<趙兵の落城台詞>

俺たちの勝ちだ!
以前の投稿のガーター騎士さんは

我らの勝ちだ!
ガーター騎士の言葉遣いは普通の兵士と違って騎士っぽい
<ネタデッキ>
説明がないと何のネタデッキか非常に分かりにくい!
ロケット団デッキです
宮本武蔵…ムサシ
佐々木小次郎…コジロウ
マタムネ…ニャース
ジョン万次郎…ソーナンス(遭難す)
木曽義高…主人公&電気ネズミ
説明が必要なのでネタデッキとしては微妙な評価です
三国志大戦1の頃に張松、孫権、公孫瓚、馬超、王平(だったっけ)でマツケンサンバデッキとかろくでもないものを作ってた覚えがあります
※松権瓚馬王平(マツケンサンバ〜オ〜レィ!)という一発ネタ
<今日の旗>
闇の住人の旗
雑記でした
アシェットブーメランは範囲が横に広く投げると戻ってくるので、相手の格闘の牽制ができる(彼は真顔で書き終えた)
アクション台詞が「イヤーッ!」になりそうな説明ですね
2台はおそらく以下の通りです。
青:プレイ中0台
黄:プレイ中1台
赤:プレイ中2台
ありがとうございます
言われてみれば納得の内容ですね
博多に居れば6台の検証ができたんですが、どうなんだろうか…
予想だと★で0-2台、★★で3-4台、★★★で5-6台稼働かな?
★★★は全台埋まりでなくてもいくのかどうかが気になってました
その結果から予想すると8台なら★0〜2台、★★3〜5台、★★★6〜8台とかになりそうですね
後半のネタ良いですな♪
闇の住人の旗(*゚∀゚*)