新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
店舗
938
Ver.2.5.0F 情報感想
by
文士
文士
板尾の嫁
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
308
作成者の他の投稿
15
いいね!してくれた人
【悲報】大阪キャラバン、1DAY観戦は絶望的…
家の法事でどうしても抜けられぬ(´・ω・`)
キャラバンには間に合うかもしれないので、
とりあえずチケットは買っておきます。
■Ver.2.5.0F 情報感想■
↑クリックで公式HPへ
今回のコラボによる環境の変化のおかげで、
これまた長い期間だったように思えました…
ちな最終日の今日の生配信も負け越し終了。
はてさて、ここからどんな修正が入るのか?
とりあえず猫フレームは欲しい。ごっつ欲しい。
いつもどおりの気になったところ感想です。
SR
神谷薫
まぁもう1回下方はあると思ってましたw
これで2倍速騎兵は走れる!…とはいうものの、
そいつが斬られる時はまずオーラ纏っているので、
結局走れなくなっちゃうんですよねw
SR
白起
一応下方されたけどまぁ…
対鉄盛り・弓盛り以外で計略を使う場面は少なく、
優秀なスタッツに投げ計略重ねる立ち回りが強いので、
実質的には影響ないと思います。
SR
真田信幸
これ1枚で完結する計略効果を持っていて既に強く、
さらに明確にパワーが上がる武力低下値を強化。
癖があるので誰もが使うタイプではないものの、
一度リード獲られてからの守りがヤバいです。
R
大掾維茂
苦手なカード。まず勝てない。
今日の配信の最終戦でも負けたというのに、
そこからこの上方の話を見て絶望してます…
…という特別めっちゃ個人的な感想。
SR
曹操
しっかり下方されたという印象です。
既に対策が十分練られて安易な短計が許されない中で、
有効に使える武力上昇時間が削れるのは大きいと見ます。
城塞時効果は純粋に強化。問題は兵種。
ER
孫武
の計略でもそうですが、兵種メインで戦うなら、
それ相応のデッキ構成にしないと難しいので、
対戦相手を見てから…という使い方がちょっと合わない。
かと言って、これだけを突出して強くしてしまうと、
専用にデッキを組んだらヤバくなるので難儀なり。
結構響きそうな下方Wパンチ。
現状、効果時間中に斬撃3回振るのも結構シビアな中、
1秒短くなって当てられる範囲も狭くなるわけで。
個人的に使用率が落ち着いて欲しい1枚なので
どうかこれでたのんます!
(^ω^)←そもそもの効果時間を把握してなかったヤツ。
ま、まぁ
「時間中に3セット撃てる」
とだけわかれば…
時間は伸びてても1セット多く撃てるようにはならず、
発射後の位置取りや射線確保の猶予時間に余裕ができ、
なんなら乱戦にも使えるかな~?くらいの認識でOK。
下方は下方であるものの、
弓兵・鉄砲隊が迎撃対象外になる速度になった
という事実が大きいので
R
斎藤朝信
的には上方かと。
シンプルにパワーアップ!
2月の戦祭りもフィーチャーされることになったため、
今回は
ER
袁紹
マンスリーですね!(何
ユーザー曰く、
「使用感は特に変わらないと思う」
と。
ついにシンプルな全体強化へ。
琥煌計略に頼らず中盤を戦うことで、
リードを獲って受け側に回る立ち回りも可能に。
ただ枠的には
ER
司馬昭
のところなので、
どのデッキで使うのが正解なのかがまだ見えず。
有識者による開発待ちですかね~
■竜騎馬と知力戦闘ダメージについて■
公式HPにはどうも記載がなく、
「
ケツ生
」内(動画時間51:00付近以降)でのみ、
アナウンスがあったお話。
竜騎馬の仕様と宝石戦器の英魂効果[知力戦闘]について、
次回のカード追加を伴うVer.UP時に
仕様を含めたシステム調整を行うとのこと。
前者は騎兵と竜騎馬との違いについて、
武将の計略テキストも含めてまるっと整理されると予想。
後者は固定ダメージや知力依存によるパラメータ調整では、
難しいところまできたってところなのでしょう。
個人的に[知力戦闘]の仕様については、
"対象武将の知力より知力の高い武将に対しては、
知力戦闘ダメージが全く入らない"
としてしまうのが良いのでは?と思ってます。
SR
毘沙門
や
SR
白起
が持つ分には据え置きの効果ですが、
ER
呂布
や
ER
項羽
みたいな低知力の武将が付けても、
固定値でしっかり恩恵を受けてしまうため、
とりあえず着けておけばおk~な状況はなくなるかと。
実際はどういう効果になるのかは気になりますね~
■ポイントショップイベント開催■
コ↑コ↓ちゃん。
スタンプキャンペーンとは別の新たなイベント。
ようはカード探索&印刷に特典を付けて、
カードやアイテムを貰えるというもの。
カード印刷を促すことでお店のインカムが上がるので、
結構上手い方法を考えたなーと思います。
以下、新登場のEXカードの感想。
戦国大戦より大分ゴリゴリになった道糞さん。
計略は礎系計略というかマイルドな礎計略というか。
自身は撤退でなく転身。士気5で武力+5。
これだけで戦うのはちょっと厳しいので、
例えば鉄槍編成のような足回りの悪いデッキに入れて、
攻め上がった際に相手の端抜け攻城に対応できるように
とりあえず仕込んでおくような1枚だと思います。
あらやだカワイイ結構好み。
流石に《傾城舞踊》は持って来なかったですねw
計略は武力+3。敵部隊撃破時城ダメージ4%(目測)。
う~ん、これは流石に強いと思う。
士気3なら武力+1か+2だろうと思っていたら+3。
城ゲージもしっかり獲るし重複も可能。
R
村松殿
と違ってワラデッキに入れやすい1.0コスト。
ER
項羽
は勿論、広範囲ダメージ計略持ちに掛けるのも良し。
SR
董卓
なんかはマッチしただけで泣きたくなりそう…
気性の荒いパッツン女子。…悪くないだろう。
計略は武力+4に車輪状態。車輪ダメージアップ。
ただし被ダメージは約2倍くらい。
碧は槍のイメージ強いのに低コストの車輪持ちは初。
スペック要員としての採用だめでも十分やれるものの、
競合がやたら多いのが贅沢な悩みになりそう。
絵と声優さんは変わっているものの、
セリフなんかは戦国大戦の彼女のイメージ。
あの時は活発なタイプでしたが、こっちもいい…。
(今回こんな雑な感想ばっか)
計略は武力+8 速度上昇(+40%くらい?)。
士気4にしては破格の投げ計略。相応のデメリットあり。
彼女を守れる位置でかつ計略範囲に入れるために
ある程度近づかないといけないのが若干のネック。
基本的に攻めで使いたい計略であり、
本人が騎兵なので既存の
N村上義清
の枠ではなく、
ER
呂布
ワラのN陳宮・
R
董白
の枠で争う感じ。
SR
紅葉
に続く紫のルールブレイカーとなった先生。
今回の「ケツ生」で最もリアクションが沸いた印象。
計略は全体武力+2で士気調整なく最大渾身計略が発動可能。
ここから好きなタイミングで大型渾身計略を使ったり、
士気4~5の渾身計略を続けて使うなんてことができたり。
そもそもこれだけで士気相応の効果はあるので、
効果時間次第でこれだけ打って様子見するのもアリ。
島津は結構すぐ脱げるんだね…仕方ないね。
琥軍2枚目の2.5コスト鉄砲隊は武力要員。
計略は琥煌計略で、琥煌3で
SR
土方歳三
になれる。
ただこちらはリロード速度も上がっているため、
やたらめったら斬ったり撃ったりできる模様。
守りが超強そう。問題は多分枠だけ。
更新日時:2025/01/22 00:16
(作成日時:2025/01/22 00:09)
カテゴリ
バージョンアップ
板尾の嫁さんの他の投稿を見る
関連投稿
149人目の絆武将はツインテール?の話と疾風大車輪で武力99を撃破する検証の話
by
文士
文士
超♂兄貴(2代目)
5部隊撃破で一撃落城検証とかココちゃん表情集とか称号・フレーム・旗の話
by
文士
文士
超♂兄貴(2代目)
バレンタイン贈り物台詞を15人分確認してきた話と絆武将の小ネタ
by
文士
文士
超♂兄貴(2代目)
ココポイント550ゲット称号の話とかとか148人目の絆武将は謙信に禅を教える?の話
by
文士
文士
超♂兄貴(2代目)
Ver.2.5.0F 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
コメント
( 0 )
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
15
シェア
𝕏でシェアする
共有
いいえ
大戦組に参加する
大戦組への参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、大戦組への参加には 𝕏 アカウントが必要となります。事前に 𝕏 アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1サークルにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人