分かってた事だけど、全国大会直前だと修正マイルドだよねぇ。
自分は無風なので他人事…
まぁ、
ナイ容堂は一定のデッキパワーはあると思ってはいるので
デッキ相性が良いデッキが流行って欲しいと思うぐらいかな?
不来方とあ、あの勝率だけど使用率高いから上方修正無しなのね。
王桃って思ったより勝率出ていないのに、
結構な下方喰らうという事はセガさんも
使用率を重きを置いてるって感じでしょうか。
ナイの勝率も見たかったが、仕方無い。
全国で結構当たってるが集計期間が半分だからね…
前回のナイ考察投稿にて、
義士未満と義士以上にて高コスト槍の使用傾向のお話を少ししました。
投稿するに当たって過去のアーカーブで調べたのも影響して、
今日の生放送でも、義士以上と義士未満の違いについて注目しておりました。
今Ver.の2大巨頭というべき真柄と孫臏。
義士未満と義士以上で勝率の逆転現象が起きてるんですね。
◆義士未満の勝率 → 義士以上の勝率
真柄:58.3% → 53.8% (↓4.5%)
孫臏:49.8% → 61.3% (↑11.5%)
◆階級別の平均勝率との差で見た場合
義士未満の勝率(49.3%) → 義士以上の勝率(55.1%)
真柄:+9.0% → -1.3%
孫臏:+0.5% → +6.2%
真柄って、義士以上だと平均以下の勝率なんですよ!
これで全体勝率3位なんだからどれだけ中ランク帯以下で大暴れしてるかの証明ですね。
ミラー対決も有る中、+9%の貯金はエグイですね。
逆に孫臏は義士以下だと並の勝率なんですよ。
自分も戦ってて孫臏は困らないんです。
それが義士以上だと61.3%ですからねぇ…
カードの操作難度と立ち回りの影響でしょう。
強いと言ってもそのカードのポテンシャルを100%引き出せるかどうかが重要です!
強いデッキをマネする事は悪いことではありません。
ただ、
そのデッキがなぜ強いのか理論的に説明できるようになる事で
立ち回り力の思考向上に繋がると自分は思います。
ここまで顕著にデータとして出てくると思ってなかったです。
なので、緊急で投稿しました!!
イイネ下さい(笑)
多分孫臏は難しいんですよね。
私はほぼマッチしませんでしたし、マッチした試合も楽に勝てた記憶があります。
〉〉信乃崎秀壱さん
拠点の建てる位置、波紋の仕様把握、波紋を取りに行くか待ってるか、拠点防衛
計略一個で考える事が多いですからねぇ
しかも考えながらのマウント操作
自分はマッチしましたが、一緒に入ってる山岡がメインの人が多かったですね
これに関しては、デッキの枚数がどうなってるかも知りたいところですね
真柄は四枚デッキが多そう
孫ピンは五枚デッキが多そう
そして、相手に五枚デッキが多いなら機動力のある孫ピンに分がありそうですね
佐伯さんもコメントされてますが、
義士未満は4~5枚のデッキが多くて、義士以上は5~6枚のデッキが多いってところも勝率の上下に関わってそうですね~。
でも真柄についてはピーキーな計略なのに、義士以上でもあれだけ勝率が出てるのは驚きでした。
〉〉佐伯さん
平均枚数は1枚は増えてる感じします。
データ見ないと感が正しいか分かりませんが…
機動力は枚数が多い方が恩恵高いというのは気付かなかった。
ただ、そうかも。
〉〉べしさん
枚数が多い方が選択肢は広がりますからね。
ただリソースが割かれる分、難度は高い。
下の方は単純に止まらない。(対策が分からない)
上の方はピーキー過ぎて相性ゲーが上位でも成立するのかも。
某有名配信者も昨日の配信で真柄の相性ゲーに触れてました。
このゲームは使いこなすの難しいけど使いこなせるならものすごく強いカードありますね。
ナイ容堂の性能を一番引き出せるのははるすずさんでしょう。
〉〉さくまさん
大体ラスボスが強いと言い、
3日ぐらい流行って操作出来ずに諦めるの流れが出来てますねぇ。
ナイ容堂ミラーで負けてるからなぁ…あれは開幕ミスが全てだった…悔しい