戦祭りで疑似ケニアでもきついと感じた結果考え付いたのがこのデッキ
どうせ戦祭りだから負けても痛いのは精神だけと思ったのに一番勝ったんだが
やはり舞を補助扱いしたのが正解だったのか?
5戦4勝、昨日の戦祭りで高尾太夫が示した結果がこれ
浅知恵の方がうまくいっててリアルによくある偶然の産物っぽさがある
本当は成蟜で試そうと思ってたんだけど未取得だったので嬴政で試したのが良かった模様
即席ラインあげ要員として華陽皇后と胡傷は両方採用したかったんだけど、生存力と使用士気考えて華陽皇后は却下、尉繚は入れたかったけど高尾太夫込みで馬2とか無理、と判断
残り4コスに素武力要員で夫差、陣形内で特に活きる武力兵力上げ持ちの千葉常胤を採用した結果このデッキになった
このデッキ、今までのと何が違うって明確に武力上がっていくのがわかるのがいい
やっぱり実感って大事だわ
4戦目で蒼天曹操に舞潰されてるけど、それ見ると結構争覇ゲージの増加量に差出てるのがわかる
他3戦と比べて武力上昇量緩やかだし
こうして見ると舞の効果が見えるもんだな
なお、戦闘面についてはやっぱり高尾太夫以外の馬はいた方がいいと思う
攻めあがるときも弓さらいできないから的だし、強弓とか鉄砲いると皇帝の路かなり先撃ちしないとラインがあげられない気がする
それと横弓がどうしようもない
もっと腕があれば入れるんだが…
やっぱり強いなと思うのは竹子、幸村かなあ・・・
蒼天曹操は低枚数だと最初に調子乗って士気吐いてくれるほどうれしいからそんなにだった
竹子は盗跖終わってからのマウントがきつく、幸村は相変わらず手軽な超絶強化すぎる
赤橋守時もそうだけど、結局長時間の高武力が正義なんだよな
士気5で武力17が10cは強いんだって
呂布とか鬼小島とかだって武力上昇量下がっても効果時間延びたら絶対強い
それか逆に武力+30ぐらいになるか・・・
効果時間中に敵を殲滅できる強さがほしいのに今の効果時間じゃ武力上昇値足らんわな
なお、1敗の相手は信玄平時子
完全に作戦看破されてた 多分紫帯の人じゃないかなあ…
格上過ぎましたねこれは
流派から何から全部対応されてたし
撃ちたての皇帝の路に覇道1進めたぐらいじゃ風林火山盛者必衰は無理だわ
さて、面白い実験結果になったのでこれで全国も試してみようと思う
舞を補助として使う発想も得られたし、この調子で鄒氏デッキも改良してみたいもんだな