512

旅人★増え記

by
伏龍殿の覇者
伏龍殿の覇者

本記は箇条書きの記録です。

・証0の底から始めて150戦程かかった
マイデッキ登録すれば後で見返せるということに30戦程度費やしてから気付いたので全てのログは残せなかった。後世の人にはオススメする


大よそ勝率は6割を下回る程度で、傾奇は一週を除いてCだった
D固定になってしまったら6割は必要だったのだろうと思う。
基本的には同格以下には負けてしまうと下がり幅が大きいため相性的に丸いデッキを使って、格上にヘコヘコにされるのは下唇から血を流して耐えるのが良い気がする。

・当初かなり勝率がよく、すわ100戦かからないかと思ったがそれは盗跖がブイブイ言わせていたからで、そして盗跖は自然にいなくなってしまった。
盗跖は号令には無敵の印象がある一方で、ワラバラが難しい印象があり、盗跖が環境を席巻した結果として主食となる号令が減ってしまったのではないかと考える。程々に生きてほしかったが荘丹や呉起などの直接全面戦闘にならない6枚号令の形が増え、結果として自分もそのあおりを受けることになった。世知辛い

・主にデッキとして負けたものがあり、呉起6、司馬昭、始皇帝、赤松、陸抗にはかなり負けた。これらは頻出して対策も取れないため、あまりに多かったなら諦めていたかもしれないが、途中で蒼天航路の投入により呉起6が消えたのが助かった。
呉起の人は曹操にいったりいかなかったりしたのかもしれないが兎に角助かった。始皇帝は同じ人に2×3~4くらいで当たっただけかもしれないが印象が強い。


・司馬昭は特に多く、新田もどうしようもないだろうと考えていたが新田は下方のせいかほぼ全く見なかった。竜子ちゃんは弱くなったけど司馬昭は良いんだ?と思いながらマッチしていた。太古の記憶を思い出して立ち回りを徐々にブラッシュアップしていったが、結局負けた。

・陸抗は非常に面白く、また強くなったと思った。原則として、相手武将の効果が自身以外にかかる礎のような号令は晴明がかなり有利と考えていたが、途中から意見が少し変わってきた。
対号令においてはもしかしたらリメイク前の方が強いのかもしれないが、ワラバラ相手には回復の効果がかなりの鬼門であり、「重ねない」立ち回りによって非常に強く立ち回られた。士気4を撃って前に出て、回復の目的で5、そこから重ねずに回復の目的で6と繋げていかれるのが非常に辛い。もしこれが確立されたならワラバラ全盛の状態に近い今強い立ち位置になれるポテンシャルのように感じる。
重ねるにしては短く、20コスの馬、15の武力の上がらない弓があり、攻城力も期待できないデッキが多いため、重ねられたら割と無視しても良かった。


・赤松はじゃんけんぽんで出てくる戦器の種類がゲートオブバビロンだったので、増援だと思ってたら馬だったとか、宝石の場合もあったとかで特定の対策が取り辛かった。他の苦手なものもある程度揺れがあったが、赤松が最も戦器による揺れが大きく、ぶーぶー言いながら対応していた。

・コストの高い宝石はもうほとんど駆逐されてしまったようにも思った。もしくはコストが高い宝石は晴明とマッチアップしても宝石を選ばないだけなのかもしれない。
しかし4枚宝石だから有利と言った記憶もなく、そもそも4枚以下のデッキは10分の1もいなかったろうと思う。

計略へのバフの目的や、活持ちにする目的で6枚のワントップなどに宝石を付けた方が低枚数宝石に有利に出れると考えているため、再度低枚数を流行らせるのに宝石自体がネックになっているようにも少し感じた。
でもちょっと低枚数も食傷気味な感じもあり、別に宝石へのバフが必要にも感じない。
また高コストに活を付けるという運用は本来用途としておかしい点もあり、認識とのギャップが埋まってきたようにも感じる。


・曹操は非常に強力なカードとして環境に登場したが、一方でまだ立ち回りが成長途中のところがありなんとか勝ち抜けた。
印象としてかなりワラバラ系のカードであり、ガッツリと号令を使う形ではないという所見


このような形で上がってくる場合あまり嫌ではなく、こちらは高めのラインでぐだぐだしていれば、計略時間を使いながら上がってくるか兵力を減らした状態でラインを上げてくるため、瞬間的に武力が上がらない関係上ちょっと美味しい+6号令か、もっと士気を使ってくれるような形となり、収支としては次の晴明のターン込みで見てそこまで辛くは感じなかった。

一方で多面的に上がり、強い箇所にぶつかろうとする武将を引かせたりする動きについてはかなり厳しく感じた。
号令として見ると武将が下がるのは不自然のように思うけれど、弱い所を超絶騎馬が狙ってラインを上げるというようなものだと思えば、こちらが辛いのも道理のように思う。こちらについてはあまり解が無く、辛いけど帰らせただけ偉い、と考えて鉄砲のセットはラインを継続し、そもそも綱は帰らせていた方が良いのかもしれない。

どちらにせよ完璧な形で成立してしまうと辛いのでどれだけ早く唾を付けられるかという気がする。もしくは高速槍であれば気にならないのかもしれない。槍を上手く使うというのは苦手なので、先手を打つ形にしたい。
ポテンシャルが無尽蔵にあるので決定版みたいなものが出るのが先か、アップデートが先かは疑問がある。


・弓盛や速度号令が上がるデッキ、騎馬単は苦手としているが、そもそもほとんどマッチしなかった。
現在は「曹操に乗り換えた人」と「曹操が辛いから握れていない人」の二つがありそうな理由だけれど、想像するのも楽しいように思う。
ひょっとしたら年末年始は実家に帰るタイプの君主が握っているなどの理由もあるかもしれない。


・総括として、先に挙げたように苦手でかつ、環境にいそうなのに当たらなかったデッキがかなりあり、ラッキーな勝率だったように思う。マイデッキから勝ち・負けデッキ一覧が見れる機能などが増えるとひょっとしたら嬉しいかもしれない。
作成日時:2025/01/05 19:30
カテゴリ
日記
コメント( 1 )
らぶいた
らぶいた
1月8日 0時46分

旅人星2までお疲れ様でしたー!個人的に先生の配信見始めたのが綱晴明だったので、懐かしさもありつつやっぱり先生お上手だな〜と配信視聴していました。おめでとうございます!

今回の記事読んでいて
>呉起6、司馬昭、始皇帝、赤松、陸抗
ここめっちゃわかる〜ってなりました。
自分のランク帯だと低枚数(宝石)はよく当たる(し負ける)ので、また先生の配信で学びます📝(当分晴明されないと思いますが…🧐)

コメントするにはログインが必要です
シェア