今週もやっていきます。
調整直後ということで、調整後にも関わらず傾奇ptが高い武将が多くいましたが、使われた武将は大きくptを下げていました。
泣く泣く分解したデッキもしばしば…。トレーダーの悲しい運命ですね。
・顕如三淵(S)

相方だった斉昭の下方によりめっきり見なくなっていたものの、本体のパワーは健在なため、似たような性質の三淵と合わせてみた。
士気5で対処を迫れるので、火力が高い武将が相手にいて顕如が使えない場面でも、やんわり攻めることができるのは強み。
・英布項梁(S)

項梁ではあまり城が取れないのは知っていたので、あくまでサブ採用とした。メインは英布の兵種アクション。
速度が上がらないのが厳しく、号令がかかった騎馬や速度が上がった部隊が突っ込んでくると、ほぼ戦果が挙がらなかった。
陣形の範囲ギリギリくらいで槍を振るのが正しい?いまいち扱いきれず。
・井伊直弼(S)

昔流行った兵種バランスで編成。差引+7なのでぶつかり合いには強く、乱戦がメインになる宝石大型槍は突破できた。
範囲外から撃たれると弱いのは相変わらず。あと範囲が狭い(横も狭いが後ろも狭い)ので、直弼は弓マウントすることも多々あった。
比較的やれる寄り。
・5枚ドリ長(S・A)


リベンジ枠。5枚にして狙い通りヒットボーナスで火力を出すようにしたが、+4なのが影響し火力不足が否めない。
帰蝶を入れて傾奇Aにすればある程度はやれるものの、これなら別のデッキでいいかな…。
・黒田官兵衛(A)

宝石大型槍に為す術なく撃沈。琥煌パーツが軒並みptが低いことが災いし傾奇Aとなった。
苦労して今使うべきものではない…。
・曹丕鍾会(S)

10.8Cで最低保証が+5のため、適当に使ってもそれなりの戦果は挙がる。
が、武力しか上がらないうえに陣形のため、そこまで大きく城を取れず微妙な結果。パワー不足感。
・場地引継ぎ(S)


コンボが決まれば武力上昇値の大きさから戦闘ではほぼ勝てるが、
2.5コス落ち+遅延発動により、兵力が削れていたり城を取り切れなかったりして落城は難しかった。
守りも政子は本体が狙われる、東洋・上総は火焔槍にいじめられたりと辛め。
ざっくり守って、カウンターで場地+引継ぎ+孫氏+魔法石で復活までやって落としきるくらい振り切ったほうがいいかも。
・松陰(S)

武力上昇値は十分だが、2コス落ちにより攻城力不足感があり、カウンターを貰いやすい。
悪くはないはずだがなぜか負けるデッキ。
11/25週に使ったものはほぼ変更していないものを除き、以上です。
2週続けた感じ、顕如・斉桓公・清正・井伊直弼あたりは好感触でした。
高傾奇デッキは、一点突破で殲滅してくる宝石環境と絶妙に嚙み合っていないため弱いものが多く、
そこをカバーして広がれたり、高い修正値で乗り越えたりできるものはやれる感じがあります。
12/2週の新顔はこのあたりの予定です。
