798

反省って大事です。

by
べし
文士
文士
べし
こんにちわ。べしです。

 昨日は久しぶりに5セットも全国対戦をやってきました。
久しぶりにたくさんプレイしたので疲れました。

デッキは、
家久バン仙石スキピオの4枚デッキを多く使って

八重安倍晴明デッキも少しだけ試してみました。


結果は……、


負け越し……。

 履歴を見ていただけたら分かる通り、途中で全く勝てなくて心が折れそうになってました。

 清明デッキの方は、単純に八重の操作がヘタすぎて士気6を捨てているようなものだったので負けて当然でした…。2連敗

 家久デッキは、割といい感じの展開になることが多いものの、大事なところで家久が迎撃されるミスをしてばかりで勝ち切れていない感じでした。7勝6敗

 ミスをなくそうとしても消極的になって家久があまり戦えていないだけで、結局悪い展開になっちゃうので流れを変えられませんでした。

 しかし、ふと履歴を見た時に、ずっと僅差の勝負で負けていてあと争覇1回分とか流派ゲージがあとほんの少し溜まって城塞流派3があれば勝てる…という状態だったことに気づきました。

 「少しだけ何かを変えれば勝てるようになるかも。」と思い、自分のプレイを思い返したところ、バン仙石はすぐに復活するとはいえ、ただただ敵城に攻城して撤退して復活したらまた攻城…これしかしていませんでした。

 そこが雑だから僅差で負けるのだと思い、無理に攻城させずに敵の弓が届かない争覇が貯まる位置でしばらく止まってゲージを溜めたり、絶対に攻城が入らないなら少しでも長く戦場にいるように攻城ゾーンから外して槍撃をしたりなど、丁寧に操作することを心がけました。

 するとそこから、何とか持ち直すことができて、トータルでは負け越したものの何とか勝率50%近くまで戻すことができました。

 「家久が刺さったから負けた、刺さらないようにしよう!」では、ミスは減らそうと思って減らせるわけじゃないので十分な反省とは言えず、それ以外のところを反省したことで持ち直すことができました。


 そんな反省後の試合を1試合載せます。
 今回はお相手視点です。


 途中、この日何度目かの迎撃ミスをして負けかけましたが、あきらめず何とか必死に自城をゲージを残すことを考えていました。諦めなければ何とかなる!

 さぁ、バン仙石が攻めてくるなか、釣り野伏を使った家久がどこで成長しているか予想してみましょう!




 
反省って大事だと改めて認識した日でした。
…それにしても昨日は最後まで迎撃されてばかりだったなぁ……。泣

以上

 
作成日時:2024/11/29 15:17
カテゴリ
日記動画
コメント( 14 )
14件のコメントを全て表示する
べし
文士
文士
べし
2024年11月30日 22時22分

らぶいたさん
コメントありがとうございます。
迎撃にさえ気をつければ、隠密家久はけっこう強くて楽しいです。
やれないことを反省してもやれないので、やれることで反省するようにしてます。

らぶいた
almaz010203
almaz010203
1月27日 7時58分

べしさんの投稿や動画を拝見させて頂いております(いいねつけ忘れてますがw)本当にいつも学ぶことが多いので助かります。今後とも是非私達みたいな初心者を導く方であって欲しいと願うばかりです!これからも頑張って下さい

べし
べし
文士
文士
べし
1月27日 8時23分

almazさん
コメントありがとうございます。
そういっていただけるのが一番うれしいです。これからも頑張ります。
ただ、あくまでも私はフリマ帯に届いていない何の実績もないプレイヤーで、階級が上がるにつれて私の投稿内容が通用しないことが増えてくると思うので、そこだけはご注意くださいね~。

almaz010203
コメントするにはログインが必要です
シェア