新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
店舗
2797
Ver.2.5.0C 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
368
作成者の他の投稿
19
いいね!してくれた人
今は1年で最も過ごし易い気候です。
夜はちょい肌寒いくらいにはなるんですが、
昼の快適さがホント最高。
なるだけこれが続いてくれればうれしい…
■Ver.2.5.0C 第1週の対戦環境■
いつものVer.UP週日曜終わりの環境監察。
や、監察だけでなく自分もちゃんとやってますw
宝石戦器による強い影響により、
高コスト武将が過去一環境を席巻していた前Ver.。
各色様々な3.5コスト武将が闊歩していましたが、
色々な下方修正により一旦は落ち着きを取り戻し、
特に
ER
チンギス・ハン
と
SR
戦神・毘沙門
&
SR
管仲
は
かなり使用率を下げたように思います。
しかしながら、武将カードの下方修正が少なめで、
特に環境後半から頭角を現していた分が据え置き無修正。
そのため、Ver.UPを跨ぎ継続して使われているデッキが
今のところ結構存在している状態です。
よって今回は続けて使われているデッキと、
今Ver.から増えたデッキで分けて書こうと思います。
・引き続けて使われているデッキ
1発目は
SR
バン
採用型
ER
土方歳三
デッキ。
通称"バン法度"。
デッキ自体は「七つの大罪」コラボ時から存在し、
SR
バン
が《局中法度》での体の良い切られ役に抜擢。
そこから宝石戦器の[復活-8秒]に着目され、
撤退しても10秒程で帰ってくるやべえ存在に変移。
[知力戦闘]の下方は低知力に着ける分は影響が少なく、
[乱戦攻城]に頼らないカードなのでほぼ影響無し。
それゆえ今Ver.も継続して使用されている状況です。
とにかく放置はできず倒してもすぐ戻ってくるので、
対応を誤ると敗北に直結する分相手にかかる負担が大。
遭遇した際はどう立ち回るべきか?
事前に対策を考えておきたいデッキです。
次は
SR
心眼のナギ
デッキ。
これも「COJ」コラボ登場時から存在しましたが、
コラボ先が増える毎に時代[特殊]武将が増える都合上、
より強さも増していくのは必然です。
前Ver.で
SR
関羽雲長
に宝石戦器を着けた4枚型が流行。
戦器開放効果が弱いという欠点に対し、
《心眼の撫子》で復活時間減少を付与できることで、
1つをカバーできる点が注目されていました。
今Ver.の「るろうに剣心」コラボでさらに特殊武将が追加。
前半の
SR
神谷薫
が非常に強力なのもありますし、
後半には特殊で特技[大兵]持ちの
SR
石動木雷十太
も来ます。
個人的に一番ヤバいと思っているのが、
R
宮菊姫
採用型
SR
前田慶次
デッキ。
元々《傾奇者の擲槍》は特性として、
"回転操作を行った時点で無敵槍の接触部分全てに、
擲槍によるダメージを与える"
となっています。
無敵槍が敵部隊複数と敵城壁に当たっていれば、
それら全てにまとめて擲槍ダメージが入りますし、
さらに言えば車輪状態であれば自身の周り全てに対し、
擲槍ダメージが発生するということに…
一番の理由は宝石戦器[知力戦闘]ダメージも載るので、
ダメージ効率がとてつもなく上がったことでしょう。
そんな状態で
R
宮菊姫
が無修正で今Ver.を迎えたため、
今注目を集めている組み合わせだと思います。
残り4.5コストのパーツは割とチョイスが自由ですが、
[昂揚]を重視しつつ妨害・ダメージ計略対策の
R
村松殿
、
騎兵は
SR
神谷薫
あたりとの選択制になっています。
とにもかくにも、
R
宮菊姫
のパワーが問題。
士気3で武力+3がお手軽に強く車輪がデカ過ぎるw
広範囲を知力ダメージ込で巻き込めるのがヤバいですね~
そして
SR
献帝
デッキ。
騎兵を採用せず高コスト宝石環境の時点から
通常戦器で使われ続けているという珍しいデッキ。
2種の詠歌計略を使った状態で《漢王朝の威光》発動。
兵力コントロールをしつつ盤面を征圧し、
高武力を長時間維持して攻め勝つコンボ型デッキです。
士気バック効果の仕様上、計略をバンバン使えるため、
1戦で消費士気が35くらいになるのも恐ろしい…
・新たに増えてきたデッキ
まず明確に増えたのは
SR
孫権
のデッキ。
《呉大帝の威光》の武力+1上方修正が大きい!
宝石戦器のパワーが一旦抑えられたことにより、
シンプルなパワーで押したい層に刺さってるかもw
蒼勢力は三国志のカードプールが特に優秀で、
三国志9.0コストの兵力130%
SR
孫権
の安心感たるやw
ただ今は
SR
神谷薫
と
ER
帰蝶
を加えた型が安定の模様。
2つ目は
SR
伊地知正治
デッキ。
SR
文鴦
採用の4枚型のこちらがテンプレのよう。
高武力でまとまっているため序中盤も守りやすく、
相手によっては《琥煌の方陣》で戦るレベル。
その状態から士気7で武力+7&速度40%になる
《神童の軍略》2連打で攻めれば全体強化計略に対し、
ぶつかり合いで大体のところで勝てると思いますし、
最後の守りの《三鼓之勇》でダメ押しも狙えたり。
最後に今Ver.の騎兵単枠筆頭と思われる
ER
伊達政宗
デッキ。
厳密には追加された前Ver.から存在はしましたが、
ER
チンギス・ハン
のパワーに轢殺されており、
あまり目立った戦果を挙げられていなかった印象。
今Ver.では
ER
チンギス・ハン
周りがきっちり下方され、
逆に竜騎馬関係は
SR
伊達成実
のみ下方対象にされ、
他は全くの無修正。時代が来た…!と言ったところ。
伊達三傑を採用した4枚型も多いですが、
今は取り回しの良い
R
公孫瓚
を入れたものや、
守りを重視した
SR
李牧
を採入れたデッキが多いです。
作成日時:2024/10/21 00:51
カテゴリ
バージョンアップ
デッキ全般
板尾の嫁さんの他の投稿を見る
関連投稿
Ver.3.0.0E 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
Ver.1.1.0F 第一週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
Ver.2.1.0B 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
忍者アイエエエ!
by
いそっち
Ver.2.0.0A 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
コメント
( 2 )
摩利さん
2024年10月24日 18時47分
はぇ~(^ω^)
上の人はマッチするデッキも一味違うんだなぁ〜(^ω^)
0
文士
文士
板尾の嫁
2024年10月24日 20時52分
(^ω^)ほんま、上の方て凄いっすね〜
0
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
19
シェア
𝕏でシェアする
共有
いいえ
大戦組に参加する
大戦組への参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、大戦組への参加には 𝕏 アカウントが必要となります。事前に 𝕏 アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1サークルにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人
はぇ~(^ω^)
上の人はマッチするデッキも一味違うんだなぁ〜(^ω^)
(^ω^)ほんま、上の方て凄いっすね〜