775

開幕部隊配置について3

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
天覇バーガー食べたい(´¬`)

メガレイジでコラボ商品出すとかはわかるけども、
まさか公式でガチメニュー出してくるとは思わんやん?

事前にメニュー情報流してくれてたら
これ目当て一点でチケット購入狙ってたわwww




■開幕部隊配置について3■
前回はこちら↓
開幕部隊配置について2(剣豪単)


部隊配置についてのお話その3です。
今回は対弓兵盛り・鉄砲盛りについてです。

どちらも遠距離兵種ですが、
配置について考える際の違いから、
それぞれで使えるテクニックなど含めて
書いていきたいと思います。

あくまでも対峙した時の考え方や注意点なので、
使われているデッキや兵種・双方の伏兵など、
要素によってやり方は変わってくるので、
その点は踏まえて頂きたいです。


 
対 弓盛り・弓兵単デッキ

先に弓兵盛りデッキを。
今だと↑のようなデッキが主流かも。
SR太史慈SR宇喜田直家なんてのもありますね。

こういう弓矢がガンガン飛び交う戦場での
開幕に考えたい配置はこちら。



・全部隊、最前線に配置する
相手の伏兵や自軍の柵配置などを除けば、
これが概ねまずやることだと思います。

弓兵は弓矢攻撃により、離れた敵部隊を攻撃できます。
つまり離れていた方が有利に戦える兵種なので、
開幕は自陣側へ退いた配置をした方が距離を取れて、
弓矢攻撃をしていられる時間が長くなるので有利です。

そのため、弓兵が多いデッキを相手取る場合は、
できる限り敵部隊と接触して乱戦するために、
最短距離になる最前線に配置することをオススメします。



弓兵盛り側から見た開幕配置例

自部隊同士の距離については、
足が遅く攻城力の高い槍兵は集中砲火を受けないよう
戦場端から進行させるのがオススメ。

また、騎兵がいるデッキの場合は
騎兵を敢えて最前線でなく後方に配置し、
助走から突撃準備オーラを出しておくことで、
弓矢攻撃のダメージを軽減しつつ進攻します。
いわゆる"弓集め"というテクニックです。


三国志大戦での「弓集め」公式動画。ご参考に。


また、本命の部隊が弓矢の的にならないよう
敢えて自部隊を狭い範囲に固めて侵攻する
といった動かし方もあります。

開幕に確実に相手の柵を壊したい場合や、
デッキのコスト割で低コストが多い場合などは
こっちの方が良い場合も考えられます。



 
対 鉄砲盛り・鉄砲単デッキ

続いて鉄砲盛りデッキ。
蒼や玄辺りでもいたりしますが、
今ならまずSR島津義久デッキが一番でしょう。
車撃ちの悪夢、再び…!



対鉄砲盛り戦での開幕配置ですが、
基本的には対弓兵盛りと同じように、
部隊を最前線に配置するのが良いと思います。

対弓盛り戦との違いとして
・開始直後、敵部隊に真っすぐ向かわない
・自部隊同士をなるべく近づけさせない

の2点があります。



鉄砲盛り側から見た開幕配置例

弓兵は射程範囲に敵部隊がいるだけで
常にダメージを与え続けますが、
鉄砲隊は射線上にいる部隊にダメージを与えるため、
まともに弾が当たらないよう蛇行で進軍したいところ。

また、蛇行をしても他の自部隊が近過ぎると、
ターゲットだった部隊は弾を避けられたとしても、
すぐ横の味方部隊が流れ弾に当たる可能性があるので、
回避最優先なら間隔を空けて動かすのが理想です。



固める。ダメ、ゼッタイ。

また、オススメの知識の一つとして、
デッキに柵持ち武将がいる場合、
柵を最前線、その後ろに部隊を配置すれば、
開幕の相手の射撃を柵で防ぐことができ、
リロード中に安全に前進できたりします。

ちなみに開幕にこの柵を壊されなければ、
相手が流派[兵種]壱の型で城門射撃をしてくる時、
射程的に絶妙な場所に柵が残ることになるので、
いろいろと便利だったりします。
(まぁまず残りませんがw)



柵ガード!

対弓盛り・鉄砲盛り戦での
開幕配置はこんなところだと思います。

まとめると対弓盛りはなるべく早く接敵する。
鉄砲盛りは回避重視の忍耐を求められる動き。
そんな感じでしょうか。

開幕の配置から何とかインファイトに持ち込む流れを
なんとか考えておきたいですね。
作成日時:2024/09/14 11:10
コメント( 2 )
aruheno
aruheno
9月14日 12時35分

弓単、鉄砲単は、城を削る戦いではなく、捕まえる戦いになるのが面白いですよね

アンドリューW.K.
アンドリューW.K.
9月15日 14時24分

>弓矢がガンガン飛び交う戦場での

「戦場」が「職場」に見えたのでちょっと行ってきます

コメントするにはログインが必要です
シェア