397

戦祭り「鳥羽・伏見の戦い」初日感想

by
mene
mene
はいどうも 梅雨どこ行ったんだと思う投稿主です。

梅雨をすっとばして夏に入った感じがします。いよいよ2季という感じがしますねぇ。

さて戦祭りです。

えー今回両方やりました。

先に結論を書いときます。
旧幕府側やっとけ!!!!!



これがすべてを物語っています。1.5倍って始めてみました。今回から補正変更したんでしょうか。

>まず新政府側


先日書いた6枚孔明ですが、、尾形を佐久間に変えて開幕強めにしました。

結果ですが、0-1
旧幕府側とパワーが違いすぎる・・・・・

過去の戦祭りで火焔ダメージ付属の戦祭りがあり、遠距離祭りの地獄になったことが関係していると思うのですが、今回、武力上昇に加え、兵力+30%の壁が突破しづらいように見受けられました。

過去の戦祭りを運営が考慮したのかもしれませんね。

という訳で、ゴリ押しされるだけで相当厳しいので、無理と1戦で諦めました!

>旧幕府側
2つデッキを使いました。

>その1


前回の記事で書いた4枚小西郷型です。2-0
6枚孔明やった直後だったのでつくづく感じたんですけど、素武力のパワーがやばい!!!
前記事で、司馬師要るかなぁとか記述していましたが不要でした。ここまで白兵戦が楽ならば必要ありません。

それと田中新兵衛の起用ですが、めちゃくちゃ強かったです。今回のレギュレーションでトップクラスに噛み合ってたと思います。オススメです。

>その2


4枚大西郷です。こちらは2-1です。負けた試合は、戦器の読み間違いをしました。くやしい
今回の戦祭りのサムネで使われてますし、普段全然使っていないので、せごどんを使用しました。

開幕から武力11が2枚いるのが面白かったです。これが蹂躙・・・・
先ほど書いた小西郷4枚より、田中新兵衛を撃つ機会が少なかったですが、まったく撃たないという訳ではありませんでした。



今回は、なんか爽快感が結構あったので全体的に楽しかったです。
普段使わない琥煌を使ってみたんですが、結構アドレナリンがドバドバ出て、なかなかヤバかったです。今後4枚琥煌を全国大戦向けに考えてみようかと思います。

以上です。次は、大阪キャラバンのチケット取りそびれたのでverup前の総括ですかね。
大阪キャラバンに行く方は楽しんできてください。ではまた~
作成日時:2024/06/14 21:20
カテゴリ
戦祭り
コメント( 2 )
八兵衛
文士
文士
八兵衛
6月14日 23時30分

meneさんお疲れ様です。
本日10時から潜ってましたが16時くらいには1.5倍になってましたね。単純に武力+1と兵力増加は大きいですね。
リヴァイ兵長擦ってましたが計略でズバズバ切れるので結構爽快でした。

mene
mene
mene
6月15日 9時26分

>>八兵衛氏
リヴァイが、今回のレギュレーションの斬撃ボーナスがかかっていないのにも関わらず、爽快であったと申されるならば、いかに武力+1が大きいってのが分かっちゃいましたね。
今後のバージョンアップの武力+1の修正がバカに出来ない、いい事例になったでしょう。

八兵衛
コメントするにはログインが必要です
シェア