340

詠歌をただ綴るだけの記事3

by
アフェル
アフェル
煮詰まってても仕方ないので思ったことを文にしてみる。
前回はこちらから。
詠歌をただ綴るだけの記事2 | 英傑大戦のコミュニティ|大戦組| (taisengumi.jp)

前回の最後に議題に挙げた赤染衛門についてですが。
投稿後に他プレイヤーの動画を見たり自分で使ったりして少し認識が変わったことを明記しておく。
其のうえでの結論は「強いカードではあるが代替が効く」に至った。
簡単に詠歌カードの効果をまとめると
【紫式部】
・武力上昇
・弱体弓術

【清少納言】
・覇道前進
・長時間遠弓

【和泉式部】
・防護効果
・相手計略封印

【赤染衛門】
・兵力回復
・長槍

メインカードの紫式部はともかく、ワラデッキの攻城力を補う清少納言や封印で盤面を支配する和泉式部と比べると赤染衛門に関しては
「戦器である程度補える」
これに行きつきました。
もちろん士気がある限り兵力回復ができるのは魅力的ではあるのですが、清少納言と和泉式部を外すほどかなって思います。
個人的には赤染衛門が三詠歌で選ばれにくい理由だと考えてます。

いい加減ネタが尽き欠けているので次回は詠歌デッキの長所と短所、実際使って必要だと思うことをまとめようと思います。
(ほんとに綴る文がなくて内心焦ってる、最低でも5回は続けたい)
あと7枚詠歌を使ったので良かったら視聴してください。



P.S
何かネタ無いかなとツイッター見てたら「こだわり」について盛り上がってたので持論を。
恥ずかしながら昔、過去大戦シリーズで「こだわり」が暴走し色々と奇行が目立っていたのは自覚しております。
こだわりを持つことに関しては悪いことではないですし、逆に誇っても良いことだと思ってます。
が、それを盾に他プレイヤーを攻撃したりするのは如何なものかと昔の自分を振り返りながら思ってます(今思うと本当に愚かなことをしたなと後悔しかないです。)
私自身、伊達政宗+騎馬単プレイヤーをとしてやってきましたが伊達政宗が追加されるまでに他の兵種も学びたいと思い今の詠歌デッキに移った経緯もあります。
その際にテンプレデッキ触ったり、使ったことのない構成のデッキも触ったりと見識を広めることができました(まだ未熟ですが)。
どんなデッキを使っても良いと思います、たとえどんなデッキを使っても英傑大戦が好きだということは同じ気持ちだと信じてます。
作成日時:2024/05/09 22:43
コメント( 1 )
yunatogirls
yunatogirls
5月11日 1時34分

> 視聴してください。
 ? ああ、2にありましたね。
 
 開幕迎撃とって押し込んで覇道を取れたのは良かったですね。
 その後馬超号令でガッツリ城を削られる、相手が四枚だったら落ちていたかも?
 しかしあまり撤退せずあまり士気を使わず守り切る、六枚でこれはスキル高いですね。
 そして詩歌コンボで突撃しながら押し切って、落城勝ち乙。

コメントするにはログインが必要です
シェア