689

「覇」と「霸」の話

by
超♂兄貴
文士
文士
超♂兄貴
「気づいてなかったんかい!」とツッコミを受けそうな話です

昨日ゲーセンで英傑大戦をプレイしてた時にたまたま鄭荘公のカードの計略名を見て
「霸業の始」の最初の字って上の部分が「西」みたいなヤツじゃなくて「雨」じゃん!
と気付いたのです

他にも管仲と斉桓公は計略名に「」が入ってます
まあこの3人カードは刷ってるけど使ってないから気付かなかったなぁ


もしかして春秋戦国時代には「」の漢字が使われてて、三国志の時代以降は「」が使われてるとか?と思って調べてみたら、現代でも中国では「」でした
というか、日本で使われてる「」の漢字は戦後に漢字制限の為に常用漢字(新字体)を定めた時に常用漢字になったもので、その意味では「」が新字体で「」が旧字体という事になります

予想としては春秋戦国時代の五大国を「春秋五覇」と呼ぶので、春秋五覇のイメージ付けとして計略の漢字は敢えて旧字体の「」を使ったのかな?と思いました

…が、物事には例外が付き物なのです



春秋戦国の上の蒼の3人の計略では「」じゃなくて「」なのです
この例外がある理由は、蒼の3人の計略が全て覇道に関係する計略で「」の字を使ってしまうと覇道に関係する計略である事が分かりにくくなってしまうから、プレイヤーの分かりやすさ重視で変えた結果としてこうなってしまったのでは?と予想しました
※小覇王の大号令、小覇王のケンカ、暴虐なる覇陣が覇道と全く関係ないのは三国志大戦での計略名の名残なので見なかった事にします

胡散臭い予想を書いてしまいましたが、3人だけ「」を使っている理由が分かる方はぜひ書き込みよろしくお願いします!

<今日の旗>

英傑武将は「は」が命!の旗



「覇」と「霸」の話でした
更新日時:2024/03/17 10:41
(作成日時:2024/03/17 10:39)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
超♂兄貴
文士
文士
超♂兄貴
3月17日 22時5分

たまたま変換した時に霸の方になったけど気付かなかったなんてオチだけはないと信じたいです

ヤクモ・N
八兵衛
文士
文士
八兵衛
3月18日 17時36分

超♂兄貴さんお疲れ様です。
自分もググったら「あめかんむりは面倒だから」説がありましたがまさかですよねー。

超♂兄貴
超♂兄貴
文士
文士
超♂兄貴
3月18日 17時50分

覇はいかにも中国って感じなのに和製漢字というトラップでした

八兵衛
コメントするにはログインが必要です
シェア