英傑大戦の記事は初めまして
孟徳、飯だぞです
今から書いていくことはランカーのような上のレベルの話ではなく、一般プレイヤーの一見解として、時間がある時にふんわりと読んでもらえたら嬉しいです☺️
三国志大戦では暴虐区星を使ってましたが、英傑大戦が稼働しプレイし始めてからはそれに近いデッキが見つからず、いろんなデッキを使っては勝ったり負けたり…最新100戦勝率5割付近をウロウロしてました
英傑大戦2?になり、琥軍の追加、新カードの追加がありました
馴染みのある董卓も待望の追加
でも、三国志大戦でいう弓董卓の絵柄だったので、個人的には『違うそうじゃない』となってましたw
暴虐なる覇道とかのあのグロい感じを期待してたんですけどね…キレイな董卓でしたw
人はまず見た目から…ということなのでしょうか…w
デブはお呼びじゃないと…
董卓は◯された後にへそに火を付けたら数日間燃えてた…という肥満体だったらしい(そんなとこ董卓リスペクトしなくてもいい)けど、絵柄はマッチョマンで、はははよさないか風なイケオジに…
まあそんなところは半分どうでもよくて
とりあえず追加初日に印刷し、デッキをあれこれ考えつつ、ある程度準備が整ったので全国に数戦入ってみたわけです
『暴虐弱い…』それが第一印象でした
三国志大戦の暴虐は士気5武力+6速度1.5倍の号令、それが士気7武力+7速度1.3倍(当時)の陣形になってしまい、消費士気も増えた上に陣形で本人が走り過ぎると陣形から部隊が漏れてしまうオマケ付き…
三国志大戦は攻城兵と組み合わせて一気に落城まで持っていける破壊力があったけど、英傑ではそれもない…
三国志大戦では暴虐増援暴虐の赤青赤で城を叩き割れたけど、士気7の赤青赤は相手も士気がある状況なのでいろんな対抗策があって、簡単にやらせてくれない…
玄単色で試してみたり、ハオ項燕と組み合わせてみたり(それは項燕デッキというw)、いろいろやってみたけどどれもパッとしない…
ただ、士気7になって『範囲内の味方が攻城するたびにその攻城ダメージに応じて範囲内の味方の兵力が回復する』という、猛獣の采配効果(英傑呼応では回復しないけど戦国やってた人ならわかるはず)が追加されました
でも結局この効果も攻城しないと効果はないわけで
使いながらずっと考えてました…どうやったら暴虐で勝てるのか…?
まず立ち回りとデッキ構成から考えてみた
そもそも英傑大戦というゲームは両端攻め(もしくは相手が攻めてきたサイドの逆サイドに1部隊投げる)戦法が相変わらず有効なゲームです(そうじゃないという意見もあるかもしれませんが、私自身はそう思ってるので、とりあえずそこは置いといてください)
陣形のために全員でまとまって攻めた場合、真ん中から攻めれば相手は両端に部隊を投げ、どちらか片方の端から攻めれば相手は逆サイドに部隊を投げてくる、これが英傑大戦鉄板の返し技
つまり、相手の返し技に対して無策だと、相手の攻城は止まらない、こちらの攻城は守られて入らない、そして攻めてるはずなのにいつの間にか負けている(現在銅プレ以下の方なら少なからず経験はあるはず)
だから4枚以下のデッキより5枚以上のデッキ構成が多いわけです
ご存知の通り、董卓は3コス騎馬です
武力9知力7昂揚気合とスペックは良い
まず、騎馬が董卓のみのデッキ構成にすると、相手の端攻めに対して、董卓を戻すのか弓や鉄砲などの長射程兵種で止めるのか、他の槍や剣豪を守城に戻すのかということになりますが、暴虐を使いたいのに董卓を戻してたら元も子もない上に、他の部隊が釣られると攻城力も激減してしまい、暴虐で受ける城ダメージを取り返すことができない
攻め時のマウントでも、董卓をマウント要員にすると、残り6コストで攻城を行なうことになるため、城ダメージも思ったように取れず、回復が見込めない
弓鉄砲を入れると暴虐を使った時に迎撃対象になる速度まで上がってしまうので、動かし方次第で思わぬ迎撃を喰らって撤退…なんてなると、目も当てられない
と考えた時に、まず、董卓自身を攻城役にするしかないという結論に至りました
一応3コス騎馬なので、騎馬の中では攻城力がある方、知力7だからそこそこ攻城速度も速い、本人が動かないことによって陣形の範囲が安定するというメリット
そうすると、マウント役兼端攻めストップ役が必要になるので、陣形で速度も上がるし鉄砲より騎馬2部隊にするのが効率的
1コス騎馬だと構成上攻城力自体は高くなるものの、端攻めに1.5or2コスを投げられると止められない可能性が高い+マウントの威力が弱いというデメリットもあるので、最低1.5コス騎馬を入れたい
2コス騎馬にすると、董卓含めた7コスで攻城することになるので、攻城ダメージが低下してしまう
ということで1.5コス騎馬を入れた形を模索
陣形で攻める以外の選択肢、つまり両端攻めには両端攻めで対抗できる形にしないといけないので、槍or剣豪を合計2枚以上入れる
攻城力がほしいので、低コス入れた5枚よりはコストと武力を考慮した4枚型にする
そうすると、董卓・1.5騎馬・3コス(槍or剣豪)・1.5コス(槍or剣豪)もしくは董卓・1.5騎馬・2.5コス(槍or剣豪)・2コス(槍or剣豪)になる
且つ、この槍or剣豪2部隊は、立ち回りとして端に投げられる可能性もあるので、一人でもなんとか敵陣に居座れる計略持ちでないといけない
そこで目に入ったのが、その時はまだそこまで流行ってなかった王平さん(今はリヴァイと悪さしてますけどね)
これ一部隊掛けで奮激大車輪じゃんつえーということで採用
暴虐は多色構成できますしね、アゲアゲと違って
元々は両端を攻める構成で考えてた(暴虐はあくまでパーツだと思ってたw)ので、残りどうしようか?ということで、入れてみたのが新カードの賈偃と細谷直英
まあこれが今の飯4誕生の瞬間なわけですけど
2コス槍と1.5騎馬は正直迷いました
例えば士気4で兵力200%になれる坂田金時や王平や暴虐からのコンボ要員として劉封くんなど
組み合わせを試しつつ、まずは今の形が出来上がりました
この構成で約100戦ほど全国やりましたが、最初4割くらいしか勝てなかった暴虐入りデッキで、7割くらい勝てるようになりました(七〜八十万石あたり)
王平が強いからやろwwwというツッコミも聞こえてきますが、このデッキで両端攻めを繰り返してた結成当初、両端攻めが通用する相手には勝ててましたが、通用しない相手だと全然勝てず、勝率も5〜6割というところでした
王平が強いのは事実ですけど、『暴虐は使ったら負け』が結成当初のお決まりのセリフでした
この記事の最初の方で言ってたように、暴虐自体を使った立ち回りが確立されてなかったから、暴虐を使ったら負けてたわけです
転機が訪れたのは、某氏が某ランカーと対戦してるのを見て、試しに金箔采配を使ってみたところから
あと流派を士気メインで使ってたのを部隊メインに切り替えた
するとどうでしょう
知力ブーストであっという間に攻城が入るじゃありませんかw
どうして今までこの方法に気づかなかったのか…w
『範囲内の味方が攻城するたびにその攻城ダメージに応じて範囲内の味方の兵力が回復する』
これを最大限に活かせる方法があったわけです
ずっと苦手にしていた真田幸隆のダメージ計略も赤壁の大火もこれなら安心!
攻城による回復で幸隆の毒陣形のダメージなんてなんのその、毒のエリア内でガンガン攻城してお城を落としてしまう飯4メンバーたち…
部隊流派1→金箔采配→士気7即暴虐でお城が叩き割れることに気づいてしまいました
士気7で武力+7知力+7移動速度1.4倍攻城で兵力回復が9.7カウント…ワンスルーしようものなら回復するしお城がゴリゴリ減るので、止めに出てくるしかないけど号令で対抗できるのはなかなかいない
よくよく見たら、三国志の武将が5.5コス…
つまり、青龍偃月刀も使える
武力で対抗されそうな対ハオ項燕ケニアなどの時は、部隊流派1→青龍偃月刀→士気7暴虐で武力+10知力+5移動速度1.4倍攻城で兵力回復が9.3カウント
これまたあっという間に8〜10割お城を叩き割っていくスタイルなので、暴虐攻城兵を彷彿とさせる破壊力
やみつきになること間違いなしですw
その後は王平と賈偃を両端に投げるも良し、二人とも奮激系(賈偃は戦器解放後奮激になる)なので、英傑呼応や攻城でほぼ終わりです
ただ、対エレンと対王平だけは暴虐で潰そうとしても無理ゲーなので気をつけてください
散開して陣形範囲内ギリギリで立ち回ればなんとかやれなくもないかもしれないですが、バランス構成のエレンはほぼ無理なので、おとなしく金溜塗胴選んで両端投げて王平回しましょうw
対王平は言わずもがな、車輪回されるだけでマウントできないので無理です
ということで、自分の中で至った暴虐なる覇陣デッキを組むための結論としては
・董卓以外に騎馬必須
・戦況に応じて両端攻めもできる武将構成
・攻城力のために槍は極力多め
・戦器は金箔采配か青龍偃月刀、たまに金溜塗胴
・上記戦器を使うために三国志の武将を1.5コス以上足す
・単色で三国志の武将コストが4.5未満ならサブ号令を足す
・弓と鉄砲は単色以外ではあまり必要ない
今後の追加カードや仕様変更などで変わる可能性もありますが、現状はこんな感じかと
所詮一般プレイヤーが導き出した結論ですけど、暴虐使って勝てないと嘆いてる方は試しに参考にしてみてください
八十万石以下ならそこそこ勝てるはずです
ランカー?知らんがなw
全国の暴虐使いに幸多からんことを
追記(最新の対戦動画)
では(・ω・)/
非常によく練られた構成で感心しました!
佐伯さん
ありがとうございます😊
少しでも暴虐使ってる方の参考になればと思い、頑張って書きました☺️