2825

バージョンアップ後に色々確認したり試してみた話

by
超♂兄貴
超♂兄貴
バージョンアップしましたね

それなりに色々確認したり試してみました

<称号>
称号獲得数100個達成


称号獲得数200個達成

こっちの獲得した時の画像は何とか撮れたから条件は間違いない


<英傑寵臣の玉藻前>
台詞に合わせて口が動くね
モーションは千代女に近いかな










<カスタマイズ>
買って設定してみた


<紫式部のハロウィン台詞>


話の元ネタとしては、源氏物語の中で賀茂祭での儀式に参加する光源氏を見るために六条御息所が牛車の場所取りをしている時に、葵の上の牛車が割り込み従者の争いで六条御息所の牛車が破損して多くの見物人がいる前で六条御息所は恥をかかされてしまいます
その後嫉妬に狂った六条御息所が生霊となって葵の上に取り憑き葵の上が出産後数日で死亡する話があります


<紫式部の計略台詞解説>

「おくと見るほどぞはかなきともすれば」ですが下の句に「風に乱るる萩のうは露」と続きます
源氏物語の中で光源氏の妻の葵の上が亡くなる前の小康状態の時の歌で
「私が起きているとご覧になっても束の間の事で、ややもすれば風に乱れる萩の上に置く露のような儚い命ですので」
という感じの意味です


<戦器に英魂の槍長さ+15%を3つ付けた時の長さ比較>

見た目にも45%分伸びてる感じです


<武将の開幕特殊台詞>

如春尼通常
「本願寺の力を合わせて、南無〜」
如春尼の味方に本願寺顕如
「顕ちゃんのためにウチ頑張るもん」

紫式部通常
「今をときめく人気作家をこんな場所に出すなんてぇ」
紫式部の味方に清少納言?(和泉式部も入れてたからそっちの可能性も微妙にある)
「ドヤ顔女の自慢日記ぃ?源氏の圧勝よ!」

清少納言通常
「歌は得意じゃないけどまあいいわ、合わせてあげる」
清少納言の味方に紫式部
「そこの上(うわ)の空の女、お荷物は置いていくわよ!」


<東郷重位の示現の祖の軌道で星型を描く検証>

試してみたけど戦国大戦の時と違って軌道が地面に残らないのでイマイチでした
もう少し速度上げて範囲も狭くするべきだったなぁ…


<紫式部の旗>



<鬼>
今回追加の鬼もみんなまばたきしない
いしくま童子とか絶対まばたきしそうなイラストだけどしない
茨木童子だけまばたきするのは何の布石なんだろね


<今日の旗>

ぷち軍師の旗










バージョンアップ後に色々確認したり試した話でした
更新日時:2023/11/02 10:05
(作成日時:2023/11/02 03:53)
コメント( 2 )
マスター
マスター
2023年11月2日 5時32分

>>茨木童子のまばたき
確か群雄伝で渡辺綱が鬼では無いものを切ってしまったから今後は鬼しか切らない誓いの為に刀の名を『鬼切』にしたと言っていて
鬼切(童子切)で切ったもっとも有名な存在は茨木童子なので、大戦の茨木童子は人間説があるみたいですね。

超♂兄貴
彼女が欲しい
超♂兄貴
超♂兄貴
2023年11月2日 7時21分

茨木童子にも他の鬼と違う感じの台詞はあるので人間っぽい感じはありますね
でも角が付け角って事があるのかなぁ?人間に限りなく近い何かとか?

マスター
彼女が欲しい
コメントするにはログインが必要です
シェア