422

備中高松城攻略戦

by
佐伯
文士
文士
佐伯
9月も終わりに近づき、気温も落ち着いてきたので絶好の機会と思い行ってみました。
クソ暑かったけどな!

さて、タイトルの備中高松城ですが、岡山市の北部にあります。
岡山市といえば大都会なのですが、岡山市の北部はこんな感じです。

見渡す限りの田んぼの中に目的地はあります。

岡山駅から、まずは備前一宮駅で下車。
ここにはあの英傑ゆかりの地があります。






ピントが合ってねえ!
ここは吉備津彦神社。
名前の通り、吉備津彦命を祭る神社です。
平日の午前中でしたが、外国人観光客を中心に数十人ほどお参りにこられていました。
…もっとも、外国人観光客の目的は駅のレンタルサイクルを利用するためと思われます。


拝殿を横から見るとこんな感じ。



なんとも言えない、味のある桃太郎像。


ここから歩いて30分ほどで吉備津神社に到着。
吉備津彦神社と吉備津神社は近所にある別の神社です。
吉備津神社のほうが規模が大きく、ざっと50人弱は観光客がいたと思います。


目的の備中高松城は、ここからさらに歩いて1時間弱ほどかかりました…
これ素直にレンタルサイクル借りるべきだったわ!




吉備津神社から備中高松方面に向かう途中にある、最上稲荷の大鳥居。
下を走る車や隣の民家と比較すると大きさがわかるかと思います。
田んぼの中にいきなりこれが見えてびっくりしますね。



鳥居を過ぎて少し歩くと公園が見えてきました。

公園にはざっくりとした布陣図が。
戦国大戦プレイヤーなら見知った名前が多いですね。





現地に行くと「水量の多い川もないのにどうやって水攻めを?」と思ったのですが、堤防を築いたんですね。
もともと沼地だったところに深さ1.4メートルの水が流れ込むと、どうにもならなかった。




写真では見えづらいのですが、後ろの山のやや右あたりに白い点のようなものが写っていると思います。
肉眼で見るとはっきりわかるのですが、旗指物がみえます。
羽柴秀吉はあの旗のあたりに布陣していたらしいです。




備中高松城主、清水宗治自刃の地です。供養塔が建てられています。
戦国大戦はサービス終了ましたが、なぜか毛利家のカードだけはある程度手元に残していました。
当時のままの性能で実装されたらかなり強いと思いますが、どうか…


さて、清水宗治の切腹はのちの武家社会に大きな影響を与えました。
当時の切腹というのは「誰ともわからん雑兵に殺されるよりはマシ」という程度の自害の手段の一つに過ぎなかったという説があります。
(英傑大戦の今井兼平は、太刀を口に含んで馬から飛び降りてますし)
しかし清水宗治の場合は城兵を救い、主家を救い、結果的には秀吉も救ったわけです。
ここから武士の切腹というものは名誉ある死に用いられるようになったのですね。

過去の武将に思いをはせ、供養塔に線香をあげて帰宅の途に。
 
作成日時:2023/09/25 20:28
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 2 )
yunatogirls
yunatogirls
2023年9月27日 14時17分

桃太郎像は幼くしたつもりが若いサラリーマンが混じった感じで、微妙ですね。
 
> 吉備津彦神社と吉備津神社は近所にある別の神社です。
 後者は小さいので今回は見てない、ですか。
 
>吉備津神社のほうが規模が大きく、ざっと50人弱は観光客がいたと思います。
 巨大鳥居もこちらの所属ですか。巨大ですね。
 まさか桃太郎が祭られているとは思いませんでした。
 中国地方というと、出雲大社、厳島神社の二つが浮かびました。その次くらいに大きい神社でしょうか?
 
 高松城はレア3の平城ですね。写真が無いので検索するとと、沼地に頼った土塁城? 小城みたいですね。
 清水宗治は毛利伝よりも織田伝で出るかもしれませんね。登場の可能性はありますが、織田伝進んでいませんねえ。
 
 そういえば講和後に信長が急死した事を知って、吉川元春が騙されたこんな講和守る必要はないと騒いだとか。
 毛利伝では内通すれば命を助けると言っておいて、後ろからバッサリ殺すのが常套手段でしたね。
 それに比べれば情報封鎖くらい大したことないような…。

佐伯
文士
文士
佐伯
2023年9月27日 20時59分

紛らわしかったのですが、大鳥居は「最上稲荷」のものです。
(最上稲荷も日本三大稲荷の一つで相当大きい寺社です)
吉備津神社は大きいのですが、厳島神社と比べるとさすがに小さいですね
講和に関しては諸説あり、毛利方も情報を知っていたが清水の気概を無にしないために受けたという説もあって難しいです。

yunatogirls
コメントするにはログインが必要です
シェア