<旗パーツなどの話>
「大ふへん者」は5クレか…高いなぁと思いつつも購入
※前田慶次の旗として有名(花の慶次の影響は大きい)
が、実際は大武辺者(とても武勇に優れた者)という旗と思わせて実は大不便者(俺は貧乏で不便な生活してたから自分でそう名乗ってる)みたいなネタっぽい旗らしい
日輪と無文字の旗も購入(こちらは3クレ)
榊原康政の旗

旗に書いてあるヤツ「無」って読むの!?
全く分からん!
あとは賊を購入
群雄伝で見る人
家紋を1つ置いて残念な感じに
怪しい感じの旗にしてみる
いつもながら強引にお登勢とコラボさせる
巫女さん(これは買ってない)

せめて武器は神楽鈴かお祓い棒的なヤツを持たせた方がそれっぽいとは思うけど兵士だしなぁ
<絵の話>
カード絵と寵臣の絵に違いがあるのは以前に書いた事があります
簡単に言うとカード絵だと馬に乗ってる人が寵臣の時は乗ってなかったりする感じです
例、上杉謙信、陳到、夏侯淵など
それとは別のパターンの紹介
その1、石川家成
カード絵の石川家成

カード絵の石川家成は顔も体も汗だくで頑張ってる感じがありますね
寵臣の石川家成

汗をかいてない!
その2、おうの
カード絵のおうの

太ももなんか白く汚れてる?
寵臣のおうの

太もも汚れてない
予想ですが、寵臣にする時は背景が無くなって武将だけになるので、余計なものは取り払って武将の絵を分かりやすくしようとしていると思われます
旗とか絵の話でした