から脱退します。
よろしいですか?
■君主名 | |
■使用デッキ | |
(士気流派・曜変天目茶碗) or (城塞流派・天羽々斬) |
|
■マッチングリーグ | |
正八位上~従七位下 | |
■診断内容 | |
・七位に上がってからとにかく勝てない。一回八位に落ちた。
・開幕がすごく苦手で争覇を取れた覚えがない。開幕で3割ぐらい持っていかれて負け筋になることが多い。伏兵をうまく高知力で踏めない。・端攻めの対処が分からない。部隊を防衛に向かわせたり端に投げたりしてるけど必ず城のダメージレースに負ける。 ・上と似たような感じで慶次や忠勝を投げ計略で強化して端を殴ってくるタイプのデッキに1回も勝てない。 ・采配相手も劉備や松陰みたいなぶつかり合いで勝てない相手にどう立ち回ればいいか分からない。 ・ダメ計持ちにもよくカモられる。城に取り付いたらまとめて焼かれるし、散開を意識しても張飛や孫策が焼かれて1枚落ちで采配を打たなければならなくなる。 ・負け動画を見て原因はなんとなく分かるけど、戦績が一向に良化しないのでうまくフィードバックできていないと思う。負け筋は無限にあるのに勝ち筋が分からなくなってくる。 ・連敗するとだんだん弱気になってくる。 |
|
■デッキ・プレイングのこだわり、目標など | |
・とにかく勝てるようになりたい。今作から始めた人には難しいかもしれないが5割を目指したい。 ・デッキは特にこだわりがないです。 |
|
■その他 | |
・動画もあった方がいいでしょうか。今日1本撮るつもりでしたが保存を忘れてしまいました。 ・投稿画面では文字列を整えたつもりですが、ガタガタになっていたらすいません。 |
好みによりますが自分は戦闘が楽なので孫策より気合がある利家をいれます。
両方のデッキもダメ計、妨害計がいたら部隊流派にして流派知力を即打てば耐性はつくかと。次に流派兵力打ってばそこそこ安心。信長デッキも奥義は増援やハバキリにすればそこそこゴリ押せると思います。
はじめまして。お気持ち、とてもよくわかります。
私も正七位に上がるときに苦労し、いま従六位に上がろうとしていますが、やはり苦労しております(特に前田慶次)。
開幕3割持っていかれるとのことで、城守とか高コストの投げ方が上達すれば多少解決するのではと思います。
(正七位の実力なのでアドバイスに誤りがアルトおもいますが、いかに部隊を撤退させないか、家康なら開幕後の展開を意識してあえて張飛を端攻めさせて早めに撤退させる&争覇をとられないように)
戦友などお付き合いしますので、お気軽にお声かけくださいませ。
お疲れ様です☺️
私も三国志やっていなくてあんまり上手くないので参考になるかわかりませんが、蒼デッキは信長に狙撃が付いていないので、もう1人攻撃力のあるアクションの出来る武将がいた方が良さそうな気がします。狙撃無しの鉄砲は2人いないと敵を倒し切れずに討ち漏らしがちですし、信長と秀吉でせっかく武力上げても強いアクションが信長ぐらいだと、敵を倒すのに時間が掛かってしのぎ切る時間を相手に与えてしまう気がします。個人的には槍のどちらかを外して鉄砲を入れた方がいろんな状況に対応出来て展開が良くなりそうな気がします。
碧デッキはデッキ自体は強そうなので、戦い方次第な気がします。家康の弓が地味ですがかなり痛いので、相手の主力に弓を当て続けてそのターゲットを逃さないように周りでカバーしつつ1人ずつ的確に落としていくと、展開的に相手はかなりキツくなります。ちなみに家康の計略の強みを考えると、流派は士気か部隊が良さそうな気がします。
デッキとランク帯を見る限りだと、計略を打ち合った時に武力負けしているのが根本的な原因かな?と思いました。
なので、吉田松陰や劉備、長尾政景など、武力上昇値が高い号令を使うだけでだいぶ勝てるようになるかと思います。
(ある程度上になると、無士気での白兵や士気差を活かした攻めのタイミングなどのプレイングで差を付けたりできますが、難しいと思うので)
開幕伏兵処理は、割り切って騎馬で探して踏む、低知力は高知力の通った場所以外は通らないなど、前もって対処法を決めておくと迷わなくてよいです。
端投げは、片側に寄って処理した後、号令で攻めながら馬だけもう片方を処理しに行くとキレイに処理できます。
端殴りゴリラを強化するデッキは、軽くて強めの単体妨害があると分かりやすく楽になります。(例:河了貂、大喬、椋梨、貂蝉など)ダメ計も有効です。
あとは横弓をしっかりやって攻城ゲージを減らすこと、部隊を落とさずカウンターで取り返すことを意識してください。
ダメ計は4枚だとどうしても仕方ないところはありますが、部隊流派1や信長など知力も上がる号令なら先打ちで誤魔化せます。
前に書いた記事(https://taisengumi.jp/posts/156082)があるので良ければ見てください。
勝ち筋・負け筋については、試合開始時のプランと、どこがダメだったのかを書き出しておいて、負け筋になったところを1つづつ潰すようにしていくと上達しやすいかと思います。
ここで負け筋になったところは、直接的な原因(迎撃を貰ってしまった)ではなく、根本的な原因(迎撃を貰うリスクと突撃したことによるリターンの損得勘定ができていない)まで深堀りしておきましょう。
次回以降、勝っても負けても、どこが改善できたのか、直っていないところ・再発したところはどこかを挙げて繰り返します。
いわゆるPDCAサイクルですね。塵も積もれば山となる精神でやっていきましょう。
負け続けても、上記のように何が原因かを考えられていれば次回に繋がるので気分も上向きやすいはずです。
負けの原因分析は前に書いた記事(https://taisengumi.jp/posts/157464)を参考にしてもらえばなと思います。
長文となってしまいましたが、真剣に悩んでいるようでしたので色々書いていたら長くなってしまいました。ご容赦ください。
健闘を祈っています!
harotona111様
コメントありがとうございました。
妨害系と当たったら部隊流派にしてみます。孫策の号令の保険のつもりで茶器で固定してましたが増援や刀もアリなんですね。参考になりました。
司馬欣様
コメントありがとうございました。
やっぱり慶次はしんどいですね...頂上で見ない分上では通用しないのでしょうが..,
開幕はずっと部隊を固めていたので、端攻めるなり散開するなり工夫してみます。
N-Ash様
コメントありがとうございます。乙女→佐久間にしてみました。端攻めの処理が楽ですし、このランク帯だと騎馬を複数入れている人も少ないと思うのでしばらく鉄2でいってみます。今日の試合では部隊流派に変えて流派1落雷で桃園かかった鳥居を落として勝ちを拾えました。
Randy様
コメントありがとうございました。紹介頂いた記事をどちらも読ませて頂きました。ダメ計については部隊流派1を使うのと布武デッキは先打ち、家康デッキは散開して甲斐姫の計略で戦っていくことを意識しようと思います。負けの原因分析は記事で言うと自分は①②がほとんどだと思うので、振り返る時はそこを意識します。
本日の対戦で、端攻め対策のアドバイスのおかげで号令→馬だけ端処理の流れで慶次を処理して勝つ事ができました。戦績も3戦2勝で久々に勝ち越せました。