どもこんばんは、ゆっけです。
今日も今日とて旗を立てました。
しかし使ってみると意外と難しいというのが感想。
全一の方は触るより動画とかで立てる位置とか順番を学べばすぐ出来るよと言っていたのですが
開幕乙とかそういったイレギュラーの場合の立て方が全然分かりません…。
結果は3勝2敗
負けた1戦目は旗を多少意識しているんだろうなという宍戸マリアン。
前にも負けたパターンとして、太史慈などの高武力弓で旗を置くまでに兵力を減らすという戦略と思われる。
旗側が士気を貯めてもその分宍戸を重ね掛けできるので士気流派でなくてもあまり無駄がない。
予想通り進軍時点で宍戸マリアンに兵力を大幅に削られてしまい、
やっと置けたジャンヌでマリアンを倒しに行こうとするもまんまと忍び槍にグサグサ…
それでも旗パワーで20Cくらいから攻勢に出れるタイミングを作れたのですがグィネヴィアの発動を忘れて旗が折れてしまい敗北。
忘れてなければ勝ててそうだったので反省…
負けた2戦目はハオ慶次開幕乙
やることはわかりきっていたもののやられてしまった。
中武力ばかりだとやはり高武力槍2本を孫子下で耐えきるのはかなり難しく、争覇3回壁4発を食らってしまい慶次+城塞の射程圏内に。
やはりこういうタイプは「お鍋の方」から取りにいかないと後々大変なことになるので槍を一旦無視してでも後方を狙いに行かなければでした。
あと攻勢に転じた時も旗の置き方次第では慶次のゴリ押しを止められたかも?旗の範囲外に行ってしまって対応するにも出来なかったんですよね。
ちなみに未だに分かってないが開幕乙には再起と孫子どっちがいいんだ…
勝利した試合もやはり途中まではずっと守勢なので城ゲージ的にはかなりギリギリ。
松永戦は前にも1回当たったんですが、モルガン型の強みが活きてかなり有利に感じましたね。
アシェット型は士気3でリジェネ+防護で初心者でも安心して使える感じで、
モルガン型は妨害ダメ計ケアやミラーの時の最大値等を求めた型に見えるので上級者向けといった感じでしょうか。
デッキは強いですが自分がデッキに付いていけてねぇ…もっと上手くならなければ…
それではまた。