最近年末も近づいて英傑大戦も遊べないし、0.4c伸びた平清盛が強いんですよ! と熱弁しようとしたらそもそも清盛のターンに行けないまま三連敗したんですよね。しょうがないので、清盛以外の調整されたカードで楽しく遊べるやつがいないかと探してみたわけです。
松田康郷はラスボスこと仁義なき青井氏が使っていた印象が強いのですが、スペック自体は普通に強いんです。どうせ攻城に行かないんだから知力が2でも言うほど困らないし、速度上昇値も180%というのは他の超絶強化の騎馬よりも普通に速いわけです。もちろん、呂布ほどじゃないですけども。
一応上方前も使ってみたことはあったのですが、上方前の3.8cというのは想像以上に短い。よって使おうとすると難しいという印象を受けたのが本音ですが、今回のアップデートで使ってみた感じ4.2cって想像よりも長いな、と感じました。
というのも
4.2cもあれば自城前にいる攻城部隊に2回突撃して、それから敵城前まで走って1回突撃出来るくらいの時間があるんですよね。当然操作はちゃんとやらないといけないにしろ、たった0.4cの延長が意外と嬉しい。このジワジワ強化もやり続けたらかつての山岡鉄舟になるかもしれないし、そこまで馬鹿にしたもんでもないと思いました。
ところでバン、フィリッパ、衛茲のセット入りデッキが1セット中2戦も出てきたんですけども、このセットってそんなに流行りなんですか? 今回勝てたのは4枚デッキですが、5枚デッキのバン、フィリッパ、衛茲入りデッキには普通にボコボコにされましたよ。
あと今回初めて北条氏直を使ったんですけども、敵陣で効果を発動するというから敵陣と中間地帯の間で号令を使ったら追加効果が発揮しなくて泣いたりしました。それでも効果時間が長めな分、普通に押し込めましたけどね。
松田のようなカードの0.4カウントはデカいですよね。
バン衛茲フィリッパは全1のデッキですね~。
今の一番のトレンドっぽいです。
フィリッパのハッピーセットは全一の真似ですか! なるほどそりゃ流行るわ……
ちょっと配信や頂上を見る時間が無くなるとすぐトレンドに置いてかれるもんですね。