251

平宗盛の同盟追加を上方修正と表現して良いのか

by
座高市
文士
文士
座高市

 さようなら、復活時間₋4秒―――――
 

 実は英傑大戦で最も使用していたカードが突然別人になってしまった、というのは初めての経験です。世の中には平宗盛を一番使用している奴もいたんだ、ということを今日は覚えて帰って頂きたい。
 それはさておき、これ公式サイトには「上方修正」を意味する赤い▲が書かれているんですよ。復活を同盟に変える、という変更は果たして単純に上方修正と言って良いのでしょうか。ざっとメリットを挙げるなら、混色構築にしても士気を確保できる1コスト騎馬なので他のデッキに組み入れる分にはこちらの方が良かったり、大掾維茂に採用するとしても最大士気13になるので、最大士気から行けば士気7号令2連発も現実的になったりするところは良いよなあと思います。
 逆にデメリットを考えるなら、城塞流派を選んだ時に7c短縮できないとか、復活のおかげで守れたところが守れなかった、みたいな事態は起き得るのかもしれません。
 基本的には上方に勘定しても良い気がしています。でも上方と言われるとモヤモヤするんだよなあ。復活は据え置きで同盟を単につけただけなら上方だと素直に喜べたのに……

 それ以外の個人的に気になる上方カード。

R龐涓
 

 一体どう戦えば良いんだ! の筆頭だったと思う人。
 槍撃+知力戦闘の組み合わせは全盛期宝石時代より強力だとされており、それを槍術の追加によって単騎で出来るようになったんだからまあまあ強いと思います。ただ今回同じく槍術追加の修正を受ける同期の関鉄之介君は連環+槍術込みの槍撃が出来るということで、こっちの方は普通に誰が見てもヤバそうな臭い。またそういうポジションになってしまうのか。
 今よりは使う気になれる修正を受けているので、是非一度試したいですね。

N伊東悌次郎
 

 何で先陣がついてたんだろうカード。
 おそらく初期に弾突を持って出てきた共叔段が強すぎたせいで、それを恐れての調整だったものと思われます。にしたってデメリットで先陣がついてる感は否めないカードだったので、これは普通にうれしい。

R源頼政
 


 2コス7/7昂揚というなんかよくある感じのスタッツになった人。
 これこそ先陣昂揚削除、2.5コスト9/6のスタッツで今の号令を持っていたらだいぶ面白そうだと思ったんだけども、さすがにそれは9/6遠弓戦法の馬玩がかわいそうだということになったのでしょうか。でもそれこそ今の馬玩の計略にテコ入れした方が良かったんじゃね? と思っちゃいますけどね。
 よっぽど計略面が強くないと……と思いカードを見直していたら、玄の平安には源頼親や源頼光など優秀な号令、陣形持ちのカードが揃っているのはそれなりに楽しそうなんですよね。もちろん他色の平安と組み合わせても良さげではあります。

ER今川義元
 

 個人的に明日使いたいカード第一位。速度上昇号令大好きクラブ会員としてこれは絶対に使いたい。
 意外にも紫の速度上昇号令って袁紹や足利尊氏のような大型号令のおまけだったり、酒呑童子のような条件付きだったりで、素直な効果のものは過去に登場していないんですよね。その点知力上昇は赤松円心の方がより決定力があるし、知力戦闘も志々雄が持ってきたせいで知力を上げるだけの義元の肩身が狭かったのは事実。ライバルの信長も強化パッチである織田信忠が出たせいで、なおさら義元は何故使うのかという感じになっていた気がする。
 でもこの調整も一概に上方と言って良いのかなあ系ですよね。知力が上がる号令が速度上昇号令に変わるってそれは上方じゃないだろう。とはいえ知力のままでも勝ち目が無さそうだし、しょうがないか。

SR黒田官兵衛
 

 シンプルにつよそう。7/11の2.5コスより6/10の2コスの方が使いやすいでしょ。
 自分は速度上昇号令の次に長時間計略が好きなので、あまり琥軍を使わない自分もこれはチェックしたいなと思っています。


 あとエラッタ組ではないですが、長時間式神と化した海御前は興味があります。何にせよ実質カード追加みたいなアプデで楽しみですね。
更新日時:2025/10/22 05:17
(作成日時:2025/10/22 02:19)
コメント( 1 )
べし
文士
文士
べし
2時間前

3コス清盛に入れれば、士気流派1スタートじゃなくてもそれなりに効果時間が延びる。とかがメリットにはなりそうです。
…が、自分としては復活は残すか、他にもいろいろな平安カードに同盟をつけてほしかったです。

コメントするにはログインが必要です
シェア