285

銅プレぐらいの人に勧めたい7枚孟嘗君

by
TABI;
TABI;
タイトル通り、銅プレートぐらいの人(50〜100万石)に勧めたい7枚孟嘗君のお話です。



自分が使ってるのは3勢力型の7枚孟嘗君で、Youtubeでも同じデッキで動画上げてる人がいました。
演舞場でも見かけるので、デッキの動かし方はそちらを見てもらうのも良いかと思いますが、簡単に言えば

流派は士気流派、戦器は曜変天目茶碗

開幕伏兵で耐える

士気8貯まったら孟嘗君打って前に出す

柵で耐える、流派3を打つ

士気8貯まったら孟嘗君打って前に出す

再起

士気8貯まったら孟嘗君打って前に出す

以上!

さいとうさんも7枚孟嘗君の記事書いてるので、リンク貼っておきます。
7枚孟嘗君のすゝめ


さて、なぜ銅プレぐらいの人に勧めたいのか、ですが。

だいたい、このゲーム始めるときって、少ない枚数で始めると思うんですよね、3枚デッキ(ケニア)とか4枚デッキとか。自分もそうなんですが。
で、5枚以上のデッキを使おうとすると「散らかって使えない〜」なんてなると思います。自分もそうでした。

そんな状態で7枚孟嘗君使うと、散らばるし難しいってなるのですが、やることは前に出すだけで、計略効果も武力+10が13c位と結構長くて相手が何もできないとなりがちなので、惨敗になることが少ないです。
そのうち、剣振る余裕が出てくれば、銅プレ帯ならまあまあ勝てるんじゃないかなと思います。いわゆる初見殺し
ちなみに私の勝率は以下の通り。平均勝率は3割くらいなので2倍くらい勝ってます。まあ8戦しかしてないので上振れ引いてる可能性は十分にありますが…


で、大事なのはここから。
ある程度7枚孟嘗君に慣れた状態で、5枚デッキ使ってみると、

「あれ、散らかりが減ってる!自分も5枚デッキ使えるかも!」

ってなると思います。自分はなりました。


というわけで、自分のハンドスキルを上げる一環として使ってほしいと思い投稿してみました。
孟嘗君デッキをずっと使い続けることは、他のデッキが使えなくなる気がするのでお勧めできません。

※最初は少し慣れた初心者向けと書こうとしましたが、初心者の定義が分からんなあと思って銅プレという表現に変えました。流派押し忘れるし私はまだまだ初心者、、、
更新日時:2025/10/23 19:37
(作成日時:2025/10/23 19:03)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
20時間前

最初の成功体験として、「揃えて」「打ったら」「勝つ」っていうのが結構重要かなと思ってます。
天啓とかもその節があるのですが、効果時間が短いので「揃えて」「張り付いて打ったら」「勝つ」みたいに条件付になってしまうんですよね。

TABI;
TABI;
TABI;
12時間前

>さいとうさん
コメントありがとうございます!7枚孟嘗君はいいぞ!
自分が琥軍使うことが多いのも、何するか分かりやすいからかなあと思いました。

>ゆっけさん
天啓は勝ち筋が明確でも、張り付かせてもらえないから難しいです、、、

ゆっけ
さいとう
べし
文士
文士
べし
12時間前

7枚やった後で5枚使ったら楽でしょうね~。笑
練習に良いかもしれませんね。

TABI;
コメントするにはログインが必要です
シェア