429

7枚孟嘗君のすゝめ

by
さいとう
文士
文士
さいとう
全国・戦祭り・戦友対戦等々で計20戦くらい使いましたが、いやー楽しいですね。
今の自分のデッキだと士気8で武力+10/知力+2/効果時間約13cと、全滅するとはいえなかなかアレな性能。
徐々に使う人も増えているような、そうでもないような…という気はします。


ということで、使っている身としての孟嘗君のアレコレを適当に書いていきます。
使ってみたい人も、使われた時にどうしたらいいのか困った人も、何かの参考になればと。
正直デッキ構成次第でかなーり変わるものなので、まぁ一例程度に思っておいてくださいな。


【デッキ】
今使ってるのはこれです。


総武力21、伏兵5枚に柵3枚のえらく偏ったデッキです。
とはいえ妙玖&唐姫はおそらく鉄板パーツですので、それ以外のところが人によって変わるところでしょうか。
特に由良御前はあまり見ないですね。これは開幕乙相手にするのが苦手なので1枚でも多く強めの伏兵を、ということで。
凌げる自身のある方は、忠度を鄭あたりに変えると裏の手として使えていいかもしれませんね。
または3色で組んでおけば、士気流派1を叩かなくてもやれるのでそれもアリかと。由良→義景とかですね。


【やること】
だいたいパターン化されますので、おそらく動かし方そのものは簡単な部類だと思います。
・配置:柵3枚なら中央に、4枚以上なら両端1枚ずつ+中央残り、ですかね。
 伏兵は柵を守るように配置。端寄せの開幕乙が怖い場合は後ろめに置くのもあり。

・開幕:とにかく伏兵で守る。後で必要なので、柵は極力触らせないように。
 士気8溜まる時点で復活していれば問題ないので、落ちてもあまり問題ないです。とにかく柵を守る。
 まぁ伏兵5枚もいればだいたい何とかなるので、孟嘗君は踏ませた後城門殴りにいってもOKです。
 相手が早めに引くようであれば、由良御前は取っておいてもいいかもしれません。まぁ有効活用できた試しはないですが…

・序盤:なるべく高めのラインで孟嘗君を打つ。相手側も計略を重ねられる士気はないので、だいたい勝てます。
 剣豪は1枚を城門に、残りは適当な位置に貼り付けて孟嘗君が凸れるように。
 弓3枚は槍消し以外では貼らず、とにかく2~3枚撃破を狙う。
 ここに限らず、可能であれば立見さんが先に落ちておくと役に立つときがあるかもです。ただ城殴ってほしいので悩みどころさん。

・中盤:ここが一番辛いところさん。
 戦器は基本再起ですが、ここでは使いたくない。ので、柵を駆使して部隊&士気が揃うまで耐えることになります。
 最初の孟嘗君である程度相手部隊を落とせていれば、相手も足並み揃うまで待つので間に合うことが多いです。
 問題はうまく部隊を取れなかった場合。フルコンで落とされそうなら再起を使いましょう。
 だいたい守り孟嘗君→痛み分け後に再起、が多いかなと。相手が士気や戦器を多めに先撃ちした場合は孟嘗君使わずに遅らせて再起もOK。

・終盤:2度目の孟嘗君の後は、基本的にはノータイム再起でOK。
 再起後に3回目の孟嘗君で押しつぶす。もしくは再起後に孟嘗君で守る。
 士気が足りない場合は妙玖を孟嘗君にかけて守る、もしくは高めの位置で立見さんが呪縛の斬広使って進軍を遅らせる。
 勝ってるときはこれでいいのですが、負けてるときは結構大変ですね。速度上がりませんので。
 まぁ最後まで生存するギリギリのカウントで孟嘗君を打って、7枚ベタ張りで孟嘗君ポーズをするくらいしか…


【しんどい点】
・開幕の武力が低くてしんどそう…と思う人もいるかもしれませんが、むしろ開幕は超楽です。
 とにかく伏兵をぶつける。そしてぶつけ次第斬撃を振る。これでOKです。

・上にも書きましたが、とにかく最初の孟嘗君が終わった後が一番しんどいです。
 攻城力が低くて1回の孟嘗君では落としきることは不可能なので、ある程度割り切って1回目を凌がれる→カウンター、が辛い。
 特に攻城力が高い相手だとここで再起を切らざるを得ないので、その後がかなりしんどくなりますね。
 柵がちゃんと残っていれば何とかなる可能性が上がりますので、何としてもここまで残しておきたいところです。

・いくら武力+10するとはいえ元の武力が低すぎますので、単体超絶は結構厳しいですね。超えられない。
 面でカバーするのである程度城は殴れるのですが…どちらかというとこちらの効果終了後にノータイムで突っ込んでくるのがキツイですね。
 加えて速度上昇もないので、速度差で引かれたりやら何やらも面倒かも。まだ当たったことないですが。



はい。ということでざっくりとですが7枚孟嘗君デッキについて書きました。
ゴチャゴチャ書きましたが、とにかく士気8貯めて計略打って前に出して孟嘗君ポーズをする、基本はこれだけです。
デッキも色々いじりがいもありますし、結構楽しめるカードだと思っています。
みんなも孟嘗君、使おう!!




なお私は明日からこちらを使うことになります。


…えぇ。紫恒例、謎のカード枠ですね。
兵舎で見つけてつい確保してしまったので…これはもう、やらざるを得ないなと。
はたして1勝するまでに何回負けるのか…こうご期待です。
作成日時:2025/08/30 20:24
コメント( 2 )
さくま
文士
文士
さくま
8月31日 13時43分

やってみたくなったので次の戦友で使ってみます♪
槍いないのは怖いので由良御前のところは変えるかもしれません(笑)

さいとう
さいとう
文士
文士
さいとう
8月31日 16時46分

>さくまさん
ぜひお試しあれ。
槍を入れるなら福岡か進士ですかね、伏兵威力が不要なら進士の方が武力高いし柵もあるしでいいかもです。

さくま
コメントするにはログインが必要です
シェア