オイオイオイオイオイオイオイオイ
オイオイオイオイオイオイオイオイ
オイオイオイオイ
オイオイオイオイ
オイオイオイオイオイオイオイオイ
架空の動物に対する、他国の印象の文化を
そのまま受け取るって言うのかい?
それって『国交問題』にならないか!?
ナアナアナアナアナアナアナアナア
ナアナアナアナアナアナアナアナア
僕は健全な少年少女のために、大戦組で投稿してるんだ。
……あまり有名じゃあないが、炎上は簡単にするッ!
しかも!
龍はそれ以外にも、『神聖』だったり
『ありがたい存在』として崇められている。
自分たちのイメージアップのために頑張っている
龍たちの日々の苦労は想像できない!
「アメリカではドラゴンと自動車の組み合わせが有名デスね。」
だから気に入った。
というわけで、各勢力の艶めかしい龍を見ていこう。

最初の龍は楢崎龍。
坂本龍馬の奥さんで、気丈で大胆な性格だ。
「余の言う龍というのは比喩であり、それはときに小さく、ときに大きくなる。」
撤退中の旦那に代わり、強大な力を振るう彼女はまさしく龍だ。

水の流れ、川の流れを龍に例える人もいる。
ならば彼女も龍であろう。
おお、すばらしい。強大なサイズだ。
武力知力のことではない。これも比喩表現だ。
ねじり鉢巻きってことは、きっとふんどしなんですよね?
そうなんですよね?

可愛い眼鏡っ娘!
小さな身体に5つの龍!
委員長系かな?と思ったら、勝ち気な性格らしい。
よいよい。龍は表の顔と裏の顔がある。
それはギャップとなり、大きな力となる。

パツパツやんけ!
静かなる龍は一度刀を抜けば、
周りを巻き込み大きな渦となり、
多大な被害をもたらす。
嵐を龍に例えた人は実にポエット。

パツパツやんけ!
龍の字はなくとも、振るう武器は青龍刀。
ドラコニックアーツの使い手もまた、龍の力を持つ。
3発城門を殴ればノックアウト!
古代三国の戦においても、蜀の大将・劉備が
諸葛孔明の自宅の門を破壊する際に使用したと言われ、
三顧の礼として現代まで語り継がれているのは余りにも有名。

イロハチャン!イロハチャンイイニオイ!
龍騎馬になるし、独眼竜の娘だし、実際龍。
でも戦場にネコちゃん連れて行くのは良くないと思うな。
犬(お玉の方)はいいのかって?
そりゃ…活活あるし…

男やんけ!
いや待ってほしい。
かつて戦国大戦では、上杉謙信は女性武将で収録されたことがあった。
イラストレーターの名前から通称「歩鳥謙信」と呼ばれている。
当然龍だし、歩鳥謙信が再録されたなら喜んで玄に下る所存である。

『江戸増上寺の盛り場で参拝客に即興の絵を披露』!?!?!?
ちょっとこの龍は危ない!

ちょ…そんな…龍の…下から……突っ込んで……!
紫の龍はあぶない奴らしかいないのか!
いいぞいいぞ!

落雷を龍に見立てる文化もある。
竜神の怒りだとか、龍の放った光だとか。
普段ワントップデッキを使っているので、相当嫌いだが、
まぁ、龍だし紹介しておく。

雷=龍なら誾千代も龍である。
ダメージが大きければ大きいほど強化なのは、
かなりあやうい。
あとすごいタイトスカートじゃ……
いかがだったかな?
君たちも存分に龍とキャッキャウフフしような!
後日、あるへのの遺体が石兵八陣内で見つかった。
遺体には無数の弾痕、打撲、馬の蹴り跡、弾痕があり、
ギチギチに鎖で縛られ、
尻にはエクスカリバーが刺さっていた。
あなたも龍の仕返しには気をつけて。