こんばんは!
今日からスタンプが始まりましたね!
チャットGPTに計算させたところ、一番効率良く貯めれるのが毎日200円のクレジット1プレイだそうでした。
毎日ゲーセンに行くのは逆に効率悪いって言わないでくださいねw
さて表題の件、志々雄真実は初心者向けなんじゃないかって話ですが、
本日は1勝1敗でした。
勝ち試合が渾身で業火を打てた試合。
負け試合が打てなかった試合
思い返せば、業火を渾身で打てた時は大体勝てた対決でした。
これって初心者の方にものすごい分かりやすい指標なんじゃないかなと思いました。
何をすればいいか一目瞭然
士気7で部隊集めて中盤以上までライン上げて志々雄真実を撃つ。
これが出来れば勝てるので、これを目指して開幕から中盤までを意識すればいい。
すごく分かりやすくないですか!?
この動きって他の号令デッキでも基本になると思うから、基本を学びつつ勝てる志々雄様!
そして本人のスペックも9/9と開幕に伏兵を踏んでも事故にならない安定感もあります!
ただそれが出来なかったら、厳しいってのはありますけどね・・・。
まぁ個人的に志々雄真実のスペックには少し言いたいことはありますが、
武力9は剣心と同じで良い〇
更に大兵で剣心より白兵戦が強いのも原作準拠で〇
だがしかし、志々雄様のカリスマを考えると旧魅力の昂揚を持っていても良かったんじゃないかと考えてしまう。
あと計略はアニメのネタバレになってしまうからなのか?原作基準だったら計略終了後に兵力減少の方が合っている気がする。
ただこれはアニメでそこまでやっていない。ので船での戦闘を意識した計略なのかもね。
ん?
って事は第三段で本当の志々雄様が出るのか?
と言うかるろ剣と英傑大戦って時代的なシナジーがあるようでない。
のに第二段やってるって事は第一弾で新規プレイヤーが増えたのかな?
渾身って難しいですが、士気調整さえできるようになれば、普通の計略よりも強いので、練習しがいはありそうですね〜。
士気管理は、渾身じゃないデッキでも活かせることですし、そういう意味でも初心者の方にオススメしても良いのかもですね~。
渾身計略がそもそも初心者向けじゃないというのは置いておいて
渾身が決まれば勝てるパワーがあるので渾身計略のなかでは初心者向けかも知れませんね。
> べしさん
コメントありがとうございます
渾身はタイミング外すとそのまま、立て直すの難しいですよね。
初心者ってとにかく覚えることも多いので、士気差計算とか相手に合わせるとか考えずにとりあえず一つの事に専念するのが良いかなと思いまして
> マスターさん
コメントありがとうございます
確かに渾身は慣れるまで大変かもですね。
慣れると強いんですけどね
私も、るろ剣の原作ファンですが、コラボカードに対して思う所は沢山あります。
まず、剣士にしてほしかった…(作品上、剣士ばかりになってしまうというのは分かりますが)
>華月兎帝さん
コメントありがとうございます!
確かに!なんで剣士じゃないんでしょうね?銀魂コラボの時に全員剣豪だったのに何かクレームが合ったんでしょうかね?
蒼紫は剣士ってわけじゃないので、騎馬とかでも良かったかもですね
志々雄は弱渾身でも結構強いってのがいいですね
知力ダメージは強渾身と差が無いので
>佐伯さん
コメントありがとうございます!
知力ダメが意外とダメージソースになってるのがでかいですよね。本人の知力も高いので意外と乱戦でも高武力に勝てちゃったり!