宗次郎も葉も同じ計略だから、実質葉ですねw。 素晴らしい勝率です(  ̄▽ ̄)b
晋文公は東郷と組ませて戦っていたカードなので愛着があります。宗次郎と組ませるのは盲点でした。相手の配置次第で騎馬と弓の超絶強化を使い分けれるのがいいと思いました。
>>ぺぺれけさん ありがとうございます。 ほとんど使った事無い形の編成なので使い込んでみたいと思います。 >>小さん 宗次郎で相手し辛いのを見るため&長時間強化で何か無いかと思ってた所にジャストフィットした感じです。 使いやすく面白い形になったので楽しめてます。
新デッキの馴染み具合が良いですね。晋文公はアクション性ありの弓なので操作難度も上がりそうですが 守りで活かして行く時に走射と弾きは非常に有効そうです。(藤原道長で手こずってた自分が使える自信は全くないですが…) デッキパーツとしてデュ・ゲクラン(とジル・ド・レ)は気になっておりました!
>>喬瑁さん 自分でも何故こんなにやれてるんだろうとびっくりしてます。 晋水の覇者は細かく動かして弾いたらすぐ止める事は心がけてるんですが走射のサーチは出来てないですね・・・練習あるのみか。 デュは長時間計略な上に再度伏兵になれるので色々考えられそうです。
宗次郎も葉も同じ計略だから、実質葉ですねw。
素晴らしい勝率です(  ̄▽ ̄)b
晋文公は東郷と組ませて戦っていたカードなので愛着があります。宗次郎と組ませるのは盲点でした。相手の配置次第で騎馬と弓の超絶強化を使い分けれるのがいいと思いました。
>>ぺぺれけさん
ありがとうございます。
ほとんど使った事無い形の編成なので使い込んでみたいと思います。
>>小さん
宗次郎で相手し辛いのを見るため&長時間強化で何か無いかと思ってた所にジャストフィットした感じです。
使いやすく面白い形になったので楽しめてます。
新デッキの馴染み具合が良いですね。晋文公はアクション性ありの弓なので操作難度も上がりそうですが
守りで活かして行く時に走射と弾きは非常に有効そうです。(藤原道長で手こずってた自分が使える自信は全くないですが…)
デッキパーツとしてデュ・ゲクラン(とジル・ド・レ)は気になっておりました!
>>喬瑁さん
自分でも何故こんなにやれてるんだろうとびっくりしてます。
晋水の覇者は細かく動かして弾いたらすぐ止める事は心がけてるんですが走射のサーチは出来てないですね・・・練習あるのみか。
デュは長時間計略な上に再度伏兵になれるので色々考えられそうです。