新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
店舗
476
Ver.3.0.0D 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
361
作成者の他の投稿
10
いいね!してくれた人
投稿的には1週間くらいぶり。
先週は2回生配信やったりしていて、
濃い目な大戦ライフだったと思います。
まー9月6日は
R
斎藤朝信
のスペックデーですからw
■Ver.3.0.0D 第1週の対戦環境■
「るろうに剣心」コラボ後半戦のタイミングで、
まさかの緊急Ver.UPが実施されることに。
特に目立つ旗陣形関係・
SR
緋村剣心
・
ER
出雲阿国
が
軒並み下方されて環境が整えられることに。
影響が大きい修正だったので、
これを受けての環境の変化をまとめておきます。
まずは
ER
石田三成
デッキ。
前回もいましたが、今回かなり増えたと思います。
(土曜日も3回はマッチしてたハズ。)
多分、旗陣形デッキが大きく数を減らしたのが大きいかと。
SR
大谷吉継
の枠は人により
ER
大久保利通
とかにも。
琥煌ゲージの貯め方は
SR
小りん
や
SR
羊祜
で刻んだり、
中盤に落城を狙って来る相手には
ER
石田三成
で対抗し、
そこから琥煌流派と搦めて稼ぐなど、
今までと違った状況に応じた手段があります。
SR
緋村剣心
&黄熾軍団デッキ。
開幕から全力で全部隊を前進させ、
【孫子】辺りの戦器を即発動。
城ゲージを奪いリードを獲ったが最後、
両端に部隊を投げつつ《天翔龍閃》で守る。
【黄熾】の総武力による暴力を押し付けられます。
《天翔龍閃》も武力と斬撃範囲が下方されましたが、
俄然最上位で戦える計略パワーは健在。
《妖術・竜巻》と併用して城を守ります。
SR
長曾我部信親
デッキ。
これも使われているところでは多かったそうな。
(私は1回しかマッチしてませんでした)
前Ver.と比べて1部隊辺りの防護率が5%ずつ低下。
5部隊で使った時は75%で《五色の采配》と同じに。
これはこれからは使われるとしても、
6枚型が主流になっていくのかなー…と思いきや、
今も↑の5枚型が一番多いようですw
R
荒木村重
の【大兵】による兵力や、
R
森蘭丸
のコンボといい、手堅く強い印象です。
そんで
R
徳川秀忠
デッキ。
今回の碧は弓の勢力になったそうなw
特徴を活かすためには必然的に弓盛り構成になり、
かつ瞬間移動効果を制御するのに連弩が必要なので、
使用率こそそこまで高くないと思いますが、
弓兵らしからぬ火力とフットワークが魅力。
そしてそこに加わる陰の主役、
R
金刺盛澄
。
今回の
悪質
タックルはヒット時に味方全体の武力+2。
固定値15%与えて弾いてこの効果はヤバいです。
フルコンで武力25とか27くらいになったりします。
何か既存の弓盛りデッキの足りないところを補って、
メチャクチャ強くなっちゃったなーと思いますw
最後に
SR
志々雄真実
デッキ。
目玉である今回のコラボカードですね。
[渾身]で使える知力戦闘付与号令。
ただし知力上昇効果はなし。
渾身の強弱では武力上昇値しか違わない。
火力に関しては何の申し分もないものです。
相性や
SR
劉邦
との差別化を考える意味でも、
R
松平元康
や春秋戦国武将以外の要員を使い、
国盗りやっちゃうくらいの前出しをしましょう。
更新日時:2025/09/09 00:55
(作成日時:2025/09/08 00:19)
カテゴリ
デッキ全般
板尾の嫁さんの他の投稿を見る
関連投稿
Ver.3.0.0C 第1週の対戦環境
by
文士
文士
板尾の嫁
五割おじさん、五割を卒業する
by
文士
文士
佐伯
鍛錬場の6枚デッキ評価
by
文士
文士
佐伯
【旅人】フリマ未満の使用者が振り返る旗③【修正案】
by
菰田
中世の波動を感じる。
by
電子ビーム
コメント
( 0 )
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
10
シェア
𝕏でシェアする
共有
いいえ
大戦組に参加する
大戦組への参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、大戦組への参加には 𝕏 アカウントが必要となります。事前に 𝕏 アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1サークルにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人