846

【旅人視点】Ver.3.0.0A~Ver.3.0.0Dいろいろ

by
yuujinno_niwasi
yuujinno_niwasi
■はじめに

カード追加の大型アップデートから1ヶ月半程経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
新カードがある程度暴れる事は想定できましたが今回は想定を超えた暴れっぷりだったと思います。
そんなVer.3.0.0Aから現在(Ver.3.0.0D)までの環境を簡単にですが纏めます。
なおVer.3.0.0Bは不具合修正のみだった為、省略します。

■Ver.3.0.0A

●旗陣形

大型バージョンアップの目玉のひとつ「旗陣形」は稼働当初こそ落ち着いていましたが、
SRグィネヴィア、Rエイリークによる陣形の効果時間延長、ERジャンヌ・ダルクの回復性能などが知れ渡ると一気に流行。
ERジャンヌ・ダルクに至っては旗陣形としてではなく回復陣形として単独での運用が可能な程の性能でした。

●特技「黄熾」

こちらもVer.3.0.0Aからの新要素となりますが黄熾ゲージが思っていた以上に維持しやすかった上に
黄熾の効果で上昇した素武力によるゴリ押しが強力で一方的に押しつぶされる展開が多かった印象。
特にN小野鎮幸、N張梁、RグラバーはとりあえずデッキにいれておけばOK、という程の定番セットで運用されました。

●SR由井正雪

宝石を装備したSR朝倉宗滴を撤退するまで運用して撤退したらSR由井正雪で復活。
それを嫌ってSR朝倉宗滴を倒さないならR唐姫で強化する戦法が流行りました。
旗陣形と違って上位ではあまり流行らなかったですが自分の階級(旅人)ではよく見かけた印象です。

●その他
上記以外のカードではSRラグナルが強力でした。ため時間1.7cで武力+5知力+5、さらには敵撃破ごとに兵力20%が
約12.0c続くという性能で主に開幕落城を狙う4枚デッキで見かけた印象です。
全体強化ではSR島左近。時代「戦国」をSR島左近にした編成で武力+6、兵力約20%回復という性能となり、
個人的には次Verで主流カードになるのではと思っていましたが、そうなる前に下方修正を受ける事になりました。

■Ver.3.0.0C

●SR2緋村剣心

2度目となった『るろうに剣心』コラボからSR2緋村剣心が環境を席巻しました。
武力+7、速度+50%、斬撃ダメ+10が10.8c続くという、剣豪の超絶強化のすべてを詰め込んだような性能。
特に旗陣形と組み合わせて旗陣形の弱い時間帯をSR2緋村剣心で凌ぎ、その後は旗陣形でじっくり攻める形が多かった様です。
その他にもR武市富子とのコンボで殲滅するワラ型をはじめ、様々なデッキに採用されました。

●ER出雲阿国

N小野鎮幸、N張梁、Rグラバーはいずれも計略が下方修正を受けましたが、
特技「黄熾」の下方修正の影響は少なくまだまだ人気でした。特にER出雲阿国との運用は
延々と武力+5(ER出雲阿国の舞い効果で+3、特技「黄熾」の効果で+2)された部隊が攻めてくるので対応が困難でした。

●SR長宗我部信親

Ver3.0.0Aでは目立ちませんでしたがVer3.0.0Cになって台頭。
号令・陣形は前述のSR2緋村剣心に殲滅されていましたが追加効果の防護性能が高かった事もあってかなり戦えており、
このバージョンの号令では主流になってきましたが、SR島左近同様そうなる前に下方修正が入りました。

■Ver3.0.0D現状

緊急修正と言えるタイミングで環境を席巻していたカードが軒並み下方修正を受けました。
旗陣形は前回と今回の修正でようやく落ち着いた性能になりそうですが、
特技「黄熾」、SR2緋村剣心は運用次第でまだまだやれる性能という印象です。

普段は号令・陣形デッキを使用している身としてはER石田三成がそろそろ本格的に流行しそうな予感です。
後は、るろ剣コラボの後半組次第でしょうか。個人的な第一印象としてはこんな感じ。

SR志々雄真実→号令・陣形のぶつかり合いでは負けない印象。弱渾身でも追加の知力ダメージ据え置きは強い。
SR瀬田宗次郎→コスト比最高武力の疾駆持ち騎馬。今のところ計略はオマケ。
SR悠久山安慈→計略の範囲以外は欠点がない理想的な武闘派2コス槍。
SR沢下条張→計略は単体強化として見れば悪くないが琥煌ゲージの管理という点でみれば微妙。

今回はこんなところです。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
作成日時:2025/09/06 21:38
コメント( 2 )
べし
文士
文士
べし
9月8日 8時18分

三成が流行る読みの人が多いからか、開幕とか中盤までに決着をつけるタイプのデッキが多くなった気がします。
阿国から三成に乗り換えたばかりの自分には、こうかはばつぐんでした。泣

yuujinno_niwasi
yuujinno_niwasi
yuujinno_niwasi
18時間前

べしさん、コメントありがとうございます。
自分も琥軍をよく使用しているので開幕~中盤で勝負を決められるデッキは本当キツイです。
特に黄軍は黄熾ゲージは調整されましたが、ゲージ回復するアーネスト・サトウ、ゲージ減少値低下の立花宗茂あたりが
調整されてないので思ってた以上にやられました。
石田三成は自分でゲージ貯めるか他のゲージ6消費計略と同じく流派や琥煌計略で貯めるかの判断がうまくいかず
なかなか使いこなすのが難しい印象でした。

べし
コメントするにはログインが必要です
シェア