全国で全然勝てない、スランプ気味です。
ちなみに勝った1試合は7枚孟嘗君。
さて、そんな私ですが、連敗続きな理由はカードの強みを活かしてないからかなと思ったので、記事にまとめてみました。
今回取り上げるのはSR土方歳三さんです。
この子の強みは、士気10貯めれば単体で武力+9出せて、知力を伸ばすことで効果時間が伸びる上、琥軍と違って中盤で打てることかなと思います。
例えば士気流派で+2、戦器で+5すれば18c、知力上昇計略打てばさらに伸びます。江戸幕末で固めて山南敬助を積んだので、24cで運用してました。
それで、軍扇に変えれば山南無くても20c超えだし強いんじゃないと思い試しましたが全敗しました、、、
結局、中盤で打てるというのが強みであって、終盤まで耐え抜くスキルはないし、耐え抜くことができるなら他のカードでやったほうが強いコンボできそうな気もします。
その他、小早川隆景や乾退助も使ってみてますが、ちゃんと強みを活かしてあげないとすぐ撤退するなあと思います。
やっぱりとりあえず武力上がる計略入れとくのが正義なのかなあ、、、
軍扇土方はファイナルアタックまでをどう捌くかが課題ですよね。
自分も使った時ありますが、解決策が見当たらなかったので臥竜鳳雛にして中盤1回&終盤もう1回パターンにしました。
2回パターンだと山南まで士気が回らない(基本は(土方+薄桜鬼藤堂)×2)ので、残り枠は武力高めの遠距離だったり伏兵だったり、辛いところを誤魔化すパーツがいいかと思います。
伏兵と知力上昇で相性がいい、佐久間象山オススメです
小早川使ってもらえてるみたいで嬉しいです。
どのカードも強みを出せれば楽しく立ち回れるので、まずはそこを体感してほしいかな、と思ってます。
実際は号令でガバーって来られちゃうんですけどね(笑)。
>さいとうさん、佐伯さん
自分が使うきっかけになった対戦相手の人は、佐久間象山と臥龍鳳雛使ってました。
佐久間象山採用しなかったのは、山南の移動速度上昇が騎馬と相性合う場面あるかなと思いまして。カウント伸ばしたかったのもあるので、山南+金箔采配で運用してました。
軍扇にしちゃうと、ファイナルアタックまで耐えられないです、、、軍扇は倉庫においてきました。
>古の幻獣さん
小早川決まれば楽しいと思うのですが、まだ1回も決められてないんです、、、
一旦お休みかなと思ってます、、、