228

今週バージョンアップかな?このバージョンを振り返ります。

by
べし
文士
文士
べし
こんにちわ。べしです。

 昨日で戦祭りも終わり、今まで通りなら今週バージョンアップですかね~。

ということで、恒例の振り返り。



 まずは、全国対戦の結果


36戦26勝10敗 勝率72.2%

 バージョン前半は動画映えしそうなコンボばかりを狙ったデッキだったので、ちゃんと勝つつもりで考えたまともなデッキだけで計算すると、勝率95%出てました。
 これは絶好調なんて言葉じゃ足りないくらいにウハウハでした。

 さすがに使ってたデッキに下方が入るでしょうが、修正が難しいカード達なので、どんな修正が入るのか非常に気になるところです。





 次が180万石~風来坊の勢力割合です。
 英傑大戦.netでフォローしている方の履歴から調査しました。

180万石~風来坊での勢力割合
 
対戦数 68 57 58 114 45 60 21 423
割合(%) 16.08 13.48 13.71 26.95 10.64 14.18 4.96 100

 結果は、>>>>> の順番でした。

 見て分かるとおりがとにかく多かったですが、デッキとしては特に決まったものは無く、山中鹿之助五郎八姫上杉憲房三淵藤英などの号令デッキや、関鉄之介河井継之助などのワラ・バラ系のデッキもいて、バリエーションは豊かでした。

 は両方の白起織田信長に、趙姫が入った形が多かったように見受けられました。

 勢力は5%を切っており、自分でも使っていた開幕朱塗系デッキは、意外にもその内の3割程度しかいなかったので、このランク帯では流行しなかったと言えるのかもしれません。計算上では100戦やって1~2戦マッチする程度。





 次は、個人的な修正予想です。

 全国対戦数が少ない&開幕朱塗デッキでまともに計略をうちあう前に決着がついたりしており、正直、自分の感覚は間違ってるかもな~と思いながら書いてますので、ご了承ください。



趙姫
 デメリット効果もあるので、現状でも妥当な気はしますが、の号令デッキでのサブ号令としての採用率はかなり高かったです。
 効果時間を少し削るくらいと予想

坂本龍馬
 龍馬デッキとしては今くらいの性能が無いとやっていけないですが、黄熾との相性が良いので、黄熾がどうなるか次第で下方があるかも。
 下方があれば覇気増加量の減少と予想。



小早川秀包
 バージョン前半に何とな~く使っただけですが、……士気4でこんな破格の効果があって良いわけないです。適当に相手の主力に計略を撃ってるだけで試合になるのは良くない……。
 効果時間減少、もしくは武力上昇値低下と予想。



沖田総司
 エラッタで強化をもらって自分も使ってましたが、流石に速度上昇がついたらあの効果は許されない感じがします。
 武力上昇値低下と予想

法正or鮑三娘
 の中では頭一つ抜けて強かった感じがしました。
 ただ、全体で見るとどの程度だったのか…?もしも下方があるなら、どちらか片方だと思ってます。
 法正なら、兵力減少量増加
 鮑三娘なら、兵力回復量減少 と予想



関鉄之介
 自分の階級ではあまり多くはいませんでしたが、動画や配信を見る限りではスルーされることは無さそうです。
 武力上昇値の減少と予想



丸橋忠弥
 そんなに多くマッチするわけじゃないですが、計略パワーはとても高いですね~。ただ、渾身号令なのであまり弱くはならない気がしてます。
 効果時間減少と予想



北畠顕家
 エラッタで先にゲージがもらえるようになって大化けしたカード。
 琥煌のコンセプト的に溜める計略は弱くないとおかしいので、大きめの下方が入りそう。
 武力上昇値減少と予想。

新田義貞豊臣秀吉石田三成
 上記の北畠顕家でゲージを溜めつつ、最後にとどめを刺していたカード達。
 下方があるか微妙なところだと思ってますが、効果時間の微減とかそれに近い下方はあるかな~と予想。



ペリー
 最初は周りのスペックが良いだけだと思ってましたが、よくよくちゃんと見ていると、ペリー自身の計略もなかなか強かったです。
 とはいえ、士気8なので火力は変わらず、効果時間が少し減るくらいだと予想。

南華老仙
 開幕朱塗デッキで暴れていました。前回も勝率1位でしたし、今回こそは下方されるのでは?
 武力>知力の場合の兵力回復量減少と予想

ガウェイン
 先陣2つ持ちの超スペックに前半は士気5で破格の計略まで持っているトンデモカード。
 武力上昇値減少と予想。


特技”黄熾
 黄熾というか、小野グラバーゴリが悪いんですが、ここの勝率を抑えるためには、エラッタ以外では特技を下方するしかないと思ってます。
 ゲージの減少量上昇or覇道が進んだ時のゲージ回復量低下 と予想


特技”黄熾”持ちのメイン計略系カード立花誾千代宗茂など)
 特技黄熾が今以上に弱くなる予想なので、そのままだと産廃カードになってしまうため、代わりに黄熾を持っているメイン計略系カードが大幅上方修正されると予想。



戦器
鎧兜系戦器
 兵力回復量減少と予想

朱塗胴
 黄熾の下方の有無と下方の程度によりますが、武力上昇時間の減少もあるかも?

特殊戦器
 追加効果に必要なコストアップと予想





 予想は以上です。
 今回は、小野グラバーガウェインゴリの扱いを運営がどう考えているのか?どうやって下方するのか?がとても見どころだな~と思ってます。
 それ次第で、修正の内容も大きく変わってきそうです。


以上
更新日時:2025/11/17 11:45
(作成日時:2025/11/17 11:03)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
べし
文士
文士
べし
3時間前

あるへのさん
コメントありがとうございます。
速度が上がらなくて乱戦されたり逃げられると弱いからってことでドンドン上方されてた分が下がりそうですよね。
刺さる速度だったら自分には扱えないな~。笑

姉川蒼空
姉川蒼空
2時間前

個人的には臥竜鳳雛が長く感じ、政元も士気5かーって感じです。😅

べし
べし
文士
文士
べし
1時間前

姉川蒼空さん
コメントありがとうございます。
臥竜鳳雛は30カウントありますもんね~。以前は活盛りデッキで使ってました。
政元も前回下方があってからもまだまだ強いし見ますね~。

姉川蒼空
コメントするにはログインが必要です
シェア