お久しぶりです。ゆきじです。
最近武将の共通モチーフをよく見かけるので、個人的にまとめたものを投稿してみます。
個人用なので見にくいと思いますが、データリストと照らし合わせてご覧ください。抜けとか他にあったらコメントで教えていただけると喜びます。
戦国時代
織田家=マント
志波家=風車
長宗我部家=農具
武田家=モフモフ
毛利家=眼鏡と3本の矢あと緑
真田家=狼
徳川家=葵の紋
後北条家=5色のなんか
上杉家=漢字
足利家=竜
雑賀本願寺=迷彩か数珠
三好家=幾何学模様
尼子家=家紋?
伊達家=ゴスロリというかメタルというか
六角家=六角形
浅井家=翼
朝倉家=仮面
今川家=フェイスペイント
豊臣家=ひょうたん 西軍東軍で差
島津家=褐色肌、ノースリーブ 宗家は赤髪
立花家=光る武器
三国志(モチーフ少なめ?)
呉=虎モチーフ
魏=鳳凰モチーフ
蜀=龍モチーフ
袁=不死鳥モチーフ
後漢=旗がある
黄巾=黄色布
江戸幕末
土佐=花柄の服
長州=毛利から引き続き三本の矢かメガネ類
新選組=ダンダラ服(近藤、土方、沖田は鬼モチーフの何か。角、仮面、オニユリ)
御陵衛士=三日月もしくは夜
江戸幕府=家紋
会津藩=マスケット銃
大奥=鳥のモチーフ
長岡、仙台、水戸=?
町人=仕事道具
反逆者=鉄砲?
丸橋=長宗我部の子孫説から注連縄
薩摩=軍服(島津家は赤髪)
(黄色はサンプルの数的に不明)
平安
北条の女性=セーラー服とか。大姫は玄だけどランドセル。
三浦家=千手観音
鎌倉十三人衆=十二星座+へびつかい座
平家=海賊か蝶
木曽=エルフ耳
源氏=何らかの星
頼光と四天王=数珠
義朝の関係者=アスクレピオスの紋章
義経の関係者=セリフかイラストに月
陰陽師=式神
藤原家=ツートンカラーの髪
鬼と妖怪=角とか耳とか
作家=筆
坂上田村麻呂一家=鈴鹿サーキットモチーフ
中世
北条=烏帽子帽
モンゴル=毛皮
フランス=ガラス、ステンドグラス、教会
平家=スパイク付きの鎧
イギリス=黒い甲冑 ベルト 青い差し色
ロビン達=果物、野菜
モルガン=妖精
バイキング=編込み髪
足利=龍モチーフ
今川、斯波=戦国と一緒
マーリン達=杖
三木一草=羽衣
貴族=烏帽子帽
新田家=何かを担いでる
円卓=赤マフラー
春秋戦国時代
趙=遊牧民族を取り入れたからみんな馬乗ってる
秦=万里の長城近くで恐竜の化石が出たから恐竜っぽい
普=長爺が胸板厚かったからロボ
斉=太公望が祖だから海の生物
呉=死人に鞭打つからバチっぽいの持ってる
越=越王勾践剣があるからみんな剣持ってる
魏=卯々がいるからみんな燃えてる
楚=ペット同伴
魯=斉と一緒
宋=?
鄭=肌の色が青い
漢=不良感(陳平と韓信は楚にいたから赤い)
韓=チェーン
燕=白色のフェイスペイント(楽毅だけ連合軍色)
だと思います。
こういことを意識すると普段自分の使っているカードにさらなる愛着が持てるようになりますね‼️
色々モチーフが隠れてるんですね!
見つけるの楽しそうです。
イギリス…というかガーター騎士団は一応ベルトと、エドワード親子以外の騎士団員は青の差し色(ガーター勲章の色)が共通アイコンですかね?
鎌倉十三人衆は梶原景時が蛇使い座なので13星座だと思われます。
あと豊臣家と島津家がありませんので2023年に私がUPした考察動画を見て頂けると幸いです。
王桃盗賊団さん
確かにそうですね。修正いたします。
混沌の久秀さん
へびつかい座は知っていたのですが、それも含めて12星座かと思ってました。島津と豊臣は抜けちゃってましたね。
修正いたします。