超主観の個人的感想です。
・その1「旗」
今バージョンの台風の目であり環境カード。
士気溜まって始まった時のハメ具合がすごく、やってること琥の剣6本の完全上位互換じゃね…?って気がした。
ジャンヌは回復すごすぎて単体で使われてて笑いました。「誰にでも優しい聖女」
ただ、琥と違って「士気4で誤魔化す」ではなく、「無士気で誤魔化す」という腕が必要なのが難しい。
ワラとか騎馬単のような攻城力低いデッキは無条件で死ぬ。その点は高く評価します。(強い恨み)
自分は尼子晴久のアゲアゲ陣で攻められ、2連打されて高コス槍にパンチに耐えられずにエイリーク使ったらアゲアゲの残り時間で帰られて誰も取れず、何事もなく旗は折れました。
無士気で誤魔化す腕がねぇッピ…センスねぇっピ…
自分の階級(証一桁)ではそんなに旗見なかったですけど、たぶんそれが理由な気がします。(圧倒的黄色率)
徳川慶喜入りも何度かマッチしましたが、戦器がないって時点で超絶強化で倒してしまえば後が続かないので個人的には微妙な印象。
旗使ってたときに河井のガトリングでシバかれましたが、グィネヴィアだけ逃がして延長しながら再起でもう一回行くねってやったら相手が滅びました。戦器は大事です。
超絶強化のないデッキとか旗ミラーには強いっぽい。
・その2「阿国」
イカレの舞。
ハイスペック集団に+3の時点でヤバイが争覇の上がり方までも意味不明になって何故かダメージも増える。
明らかに操作難易度と強さが釣り合っていない。
これが許されるならコラボの明坂芹菜も発動時+3あってもよかった説。(そんなわけない)
そもそも相手のスペック化け物すぎて開幕柵壊すのが困難すぎる。
受けに回ると必死にローテして攻城を防いでも凄まじい勢いで争覇が上がって11%減るのイカレてます。
守りで計略使うとゴリで一生粘られて一生ターン来ないので詰まされる。泣きました。
・その3「黄色号令」
ハイスペックなドンキーコング集団に号令入りタイプ。
号令は楽キ、宗茂をよく見るが、個人的に一番怖いのはアーネストサトウ。
開幕に伏兵でゴリや小野を撤退させてこっちが勝って相手の黄色ゲージ冷え込んでるのに、士気5号令でゲージ回復しながら+4/+3で「序盤?別に負けてませんけど?」って顔で攻めてくる。
信繁くんが泣いてます。
小野とグラバーの単体計略が化け物なのもバグ。
こっちは号令な分、舞より操作が若干難しい。と言うか舞が簡単すぎる。
・その3「新しい家康」
槍激と斬撃で回数稼ぐと破格の号令効果になる強い憤激号令。
上のほうでは評価高いとのことだが、白兵下手くそにはあまりにも難易度が高い。
でも雑に回数減らすと簡単になりすぎるので、8回って絶妙だと思う。良カードです。
自分は白兵カスなので一緒に入れてた小松姫ばっか使ってた。小松姫強かった。
・その4「ラグナル」
隙あらばジャムを作ろうとするおじさん。
短すぎて逆に「その溜め時間いる?」ってくらい短い溜め時間で発動するの意味わからんし、士気4で+5/+5も意味わからんし、撃破回復ついてるのも意味わからんし、色も時代も制限ないのも意味わからん。
すべてが謎のカード。
しかしながらこれ単体で全て解決するほどでもないし、自分は負けた覚えないので個人的には結構強い止まり。
全盛期の巴御前に比べたら可愛いもんです。まぁ巴は碧限定だったので汎用性段違いだけども。
守りで馬超とか呂姫と合わせるのは最強だなと思いました。
その5「徳川秀忠」
かなりパワーを感じる。
旗や黄色がきつそうなので今は隠れてるっぽいが、そいつらが落ち着いたら暴れそう。
武力13くらいなら4部隊で弓撃てばすぐ死ぬ火力がやばい上にワープあるのすごい。インフレを感じます。
呂蒙の剛弓号令はあんなに警戒して出したのに、セガくん急にどうしたん?話きこか?CVがかっこよすぎる?じゃあしょうがないね。
結局兵種盛りはどこまでいっても相性ゲーなので、環境次第なイメージ。
碧なので当然の権利のように1コス槍に忍び槍が入ってくるのマジで極悪。何かしらの法に触れてると思う。
その6「耕雲斎」
個人的に許しがたいタイプのカード。
このゲームで貫通系はマジでダメだと思っていて、数多の陣形を全部否定することになるのが本当によくない。(旗以外)
せんの長射程貫通鈍足とキングの貫通毒槍と勝海舟の貫通付与雲散で、今までどれだけの陣形が泣いたと思ってるんだ。(顕如は逆に笑顔だったかもしれないが)
玄で出してきたところを見るに混沌陣とのデザイナーズコンボのようだが、あまりにも嫌すぎる。
耕雲斎も傾奇0でちゃんとぶっ壊れ組だと思うので、他のヤバイやつら共々きっちり下げてほしい。
旗よりもコイツが流行るほうがやる気無くすと思う。三好が傾奇0ってなんやマジで。
-------------------------------------------------------
こんなところでした。
噂では聞いている正雪とかマッチしなかったけど、見てた感じ相性出るタイプだろうなって感じ。
自分のデッキは前のバージョンの祇園女御も別に嫌じゃなかったので個人的にはそんなに評価が高くない。
弓なしとか小回り効かないデッキは攻めるタイミングが難しくてつらそうだけど、現状はガン待ちする旗に不利だと思うので大きな下方は無さそうなイメージ。
効果時間が下がるかも?(氏康コース
下方予想は、
旗は「グィネヴィアを20カウントに下方」「エイリークを撃破時ゲージ10%に下方」「ジャンヌの継続回復を下方」「1本目の旗の効果時間を下方」
黄色は「ゲージの増加量を下方」「阿国を+2に下方」「グラバーを射撃ダメージと武力上昇下方」「小野を槍激ダメージと武力上昇下方」
それ以外は「ラグナルを+4/+4に下方」「耕雲斎を知力ダメージ、効果時間下方」
って感じです。
旗はジャンヌ+エイリークの士気10で2本立てても『+8 リジェネ 撃破で延長』って士気効率こそやや微妙なものの強い陣形って感じなので、それを半永続化させて守りからそのままカウンターに繋げる原因のグィネヴィアの延長が1度切りになればもう少し号令とかで対抗出来るし、色んな戦い方が生まれるんじゃないかなと。
ソロで旗建てても強いジャンヌは結構強めの下方入りそうだけど、士気-1の武力上昇はまだ弄らないんじゃないかなと予想。次も強かったら流石に逝くかな?
黄色はハイスペックがコンセプトなのは全然良い。
ただ、ゲージの維持、というか増加量が多すぎるのと、スペック要員の計略が強すぎるので、その辺りを弄るに留めて号令系は大きくは弄らないと予想。
自分の対面ではあまり見なかったので下方予想には入れなかったけど、アーネストサトウは流石に計略盛りすぎなので結構下げてほしい。傾奇0だからみんな気づいてはいるようだし。
楽キと宗茂は効果時間下方はありそうだけど、-0.4程度のマイルド修正かなと。
ゴリは阿国を潰せなかったときの逆転の目を潰して来るカードって感じで単体でどうこうではないと思うので、基本なし、やっても回復量を微下方くらいかなと。
阿国、お前は船降りろ。
休日全部英傑やってたくらいには面白かったです。やっぱ新バージョンは…最高やな!
十分堪能したのであとは戦祭りで軽く流して次のバージョンを楽しみに待ちます。るろうにコラボも楽しみです。
おわり