大戦組でこんな記事を見つけました。
低スキルでも勝ちたい人のためのロジック
うん、自分のための記事だ。
ここに書いてあることを要約すると、
1.高武力の4枚デッキor守りに強いカードが入った5枚デッキ
2.開幕で攻める
3.兵種を絞る
の3つです。
実際、高武力の4枚デッキは扱いやすいんですよね。武力8は消耗しても帰ってこれるイメージあります。
逆に武力6で乱戦するとすぐやられる。低い武力に当てようとしてもカバーされるんですよね。
守りに強いカードが入ったデッキはあまり扱ったことがないので分からんですが、当面4枚デッキ武力重視がよさそう。
開幕攻めも戦器絡めれば城ダメージ取りやすいイメージはあります。どちらかというといつもダメージ取られる側ですが。
兵種は初級者は弓を入れるべきだと最近痛感してます。高武力弓2枚あると武力11とかの槍も対処しやすいし、流派は貯まるし、いいことづくめ、、、馬に一網打尽にされないように槍ガードは当然要りますが、操作量は少ないです。
で、ここまで書いてて思ったのですが、自分が使ってた司馬昭デッキって、
1.高武力4枚で構成されている
3.弓2槍1馬1で操作量少ない
という感じなので勝ててたのかなあと。開幕で攻めるデッキではありませんが、司馬昭発動できれば瞬間的な火力が出る相手じゃないとなかなか部隊落とせないですし。
今後デッキを組む時は、このあたりも意識して組んでいきたいなあと思います。えっ?スキルをつけるのが重要じゃないかって?聞こえない聞こえない、、、
勝つための方法を考え続けるのはカードゲームにおいて大事なことですよね😃スキルは配信で手元写してたり、解説なんかもあったりして、身に付けたい物を繰り返し見れるから世の中便利になりました。