はいどうも 新verを楽しんでる投稿主です。
第4-1弾や第4-2弾と比べて、1強が今のところいないので楽しいですね。
>全体的に流行ってそうなもの
まず
黄熾という先陣×2というもののおかげで、武力押しがめちゃくちゃ多い結果、各色にわりと壊れているカードが存在しているのにも関わらず、黄の勢力が非常に目立っている、そんな状態でしょうか?
また旗に関して、上のほうで着々とノウハウが集積され、とんでもないものと認知されつつあるといった感じでしょうか?
それと旧カードが比較的使える環境ですね。過去の全盛期王翦やチンギス・ハーン無双だった頃と比べれば今回はだいぶマシです。
まず新特技について
>黄熾
黄熾ゲージが一定以上あるときに、+2/+2となり、初期状態で17.5~18.8c継続、覇道1回で+7.5cとなるようです。(メトロ氏参照)
まぁ、初期ゲージが高い上に、覇道1回で増えすぎなんで、2段階ぐらい修正込みで、この調整にしてるんじゃないかなぁ。
現状だと、先陣より効果時間が長くて強いですからね。
>同盟
最大士気+1。盟の数によって増えます。
文字通りですね。
次、新号令形態について
>旗号令
人づてに聞いた話なので間違っていたらごめんなさい。(ぜひコメントお願いします)
旗1本で9c、2本目以降は3c追加、エイリークは撃破で2.5c延長、連続で置いても15cまでしかゲージストックは出来ない。
という仕様だそうです。
現状だと、
ジャンヌorヘンリー5世orアーサーを軸に、エイリークかグィネヴィアを入れ(もしくは両方)、後はお好みの旗を入れるといった感じですかね?
あとは、慶喜を入れたアーサーですかねぇ。
各色みていきましょうか
>蒼
ジャンヌと信親とアランソワ公の号令組が注目されていますね。
>緋
生放送でも登場していた
エドワード3世が、使いやすいですね。それと
ジョーンですね。個人的に、
ジャムカにつけたワラが恐ろしいです。
>碧
家康ですね。昂揚盛りで士気4から攻める形が強いですね。ただ、ちょっと他の勢力よりも厳しいかも。
>玄
ラグナルが強いですね。多色に合わせられる上に別になんにでも合う上に、士気4で貯め時間が短く、知力も上がり、部隊を撃破すると全体の兵力が回復する。いいところしか書いてないですね。ERの
ラゲルタも流行っていますが、個人的にラグナルのほうが怖いですね。
それと
為景虎御前と
耕雲斎三好長慶でしょうか。
>紫
朝倉宗滴に由井正雪をかけてごり押すムーブが流行ってますね。 それと
劉邦暴鳶がそのうち増えそうな気がします。あの目覚めが劉邦の号令を引き締めるんですよね。それとほぼ1名しか使ってないんですけど、
丸橋忠弥の槍単がとんでもない破壊力を出しているので、ほんの少しぐらい流行るのかなぁ?(そもそも槍単がめちゃくちゃ難しいですが)
>琥
石田三成ですね。剣0で撃っても+6出て、剣3出るし、剣6は当然十分なパワーがあるんですよね。
>黄
まずは
張梁ですね。短計の士気0.5でいかれた回復量がある上に撤退しても効果があり、50cです。歴代張梁の中でもトップクラスにやばい性能もってきましたね。それを
出雲阿国と合わせると無限に黄を維持出来、無限に回復する。ほんと前出しの理想図ですね。
次に、
誾千代宗茂でしょうか。黄のスペックで前出しながらガンガン攻める、黄の特技に合った強い号令です。
楽毅も似たような編成でのゴリ押しが強いです。
あとは
燕太子丹や
アーサーかな。
>自分の場合
デッキパーツで変える部分がなかった
フビライサンドを使っています。ほんと追加カードで変更する部分がなかったんですけど、先週傾奇Cあったので使ってます。今後とも傾奇が増えそうなので使い続けるとは思います。
それと期待の新人が来たんですよ。それは
先軫です。
帰ってきた日向くんですよ、これは!
しかも、
必要士気が1減って強制前進がないんですよ。なんと素晴らしい性能になったものだ。まだデッキが研究段階なのでアレですが、デッキ貼っときます
今は、まだ
エドワード3世のパワーのおかげで成り立っている部分が強いですが、すっごい楽しいです。デッキが手に馴染む、馴染まないってあるんですけど、コイツは1戦目からしっくりきています。ほんとサンド以外の攻城の軸になるカードがもたらされてすごくうれしい!
ちなみに、新三国志時代のタイガーショット(孫堅)やラグビー(丁奉)はほとんど触ってないです。
はい、現状こんな感じかなぁとまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?まだ、環境が変わりまくっている状態ですが、徐々に旗が1強に近づいていっている気がします。 来週もしかしたら緊急修正が入るかもしれませんね。ではまた~
目立ってない気はしますが、大谷吉継やばいっすね
剣三本使われたら、ダメージボーナス付き兵種アクションのない攻撃だと排除できないかも
先軫は強制前進がないのと20cと長いようですな
一切の妨害(乱戦など)がなければ直進で敵城へ辿り着くのに12cかかるようです
怖いのでシャルル7世(先軫使う時は要注意!)入れたりしています。といってもよほど流行らない限りはそんなに対面来ないかな?
派手な計略に目がいきがちですが、このバージョンはユニークな計略も増えて嬉しい限りです
自分もエドワード3世使っていますが楽しいですな♪
>佐伯氏
大谷吉継は確かにめちゃくちゃ堅いですが、武力が上がらないのがネックなんですよね。剣6撃った後に撃つかと言われるとうーん気がしますので、剣3の号令と合わせる形で強いのが出たら大暴れする感じですかね。
>楊狐氏
先軫の弱点は、サンドと似たようなものがあり、吹き飛ばし、ダメ計、連関、雲散、挑発と多岐にわたります。
しかし、士気5で相手になにを引き出せるという点についで非常に優秀なカードだと思っています。
放置すれば城に20%ダメージ与えることが出来ますし、防護がついていますので無士気で止めることはかなり難しいカードです。
エドワード3世は、今が旬なので(絶対下方される)今のうちに使いましょう。
丸橋槍単と聞いてやってきました。
ハマるとハンパなく強いですね。渾身で発動すると、士気以上に効果乗りすぎるので爽快です。
…タイミングミスると終わりますが…
>とらちゃん`氏
丸橋槍単は、冗談ではなく強いですね。理想は、開幕の士気7で兵種流派1叩いてお城落とすのが理想ですね。
それが十分にできるぐらいパワーはあります。
タイミングを調整するために、夏侯嬰や田豊で士気を調整するといいかもしれませんね。