戦祭り・元弘の乱で遊んだ時行頼重子弟デッキが面白かったので大戦納めでプレイ
初紫帯だったけど4戦2勝で急に相手のレベル上がってるわけでもなさそうでひとまず安心
今回はこの二人と組み合わせるべきパーツを入れ替えてやってみた
案1は奉武計略
長時間陣形の大祝上で低士気計略になる奉武計略は圧をかけるのにとても役立つはず
相手がそれ以上に士気吐いてくれたら復活減少の恩恵を活かして仕切りなおしてまた前に出直すのを繰り返す
今回の仕合じゃまったく奉武計略撃ってないからその理論があってるのかは不明
案2は復活特化
バンも復活×3なので城塞2大祝で即時復活
武力も陣形だけで11になるし時行とローテーションで常に前線を荒らし続けるのが目的
なお、時行の回転率上げるために生贄計略持ちの伊藤忠清入れてたけど計略撃たず
紫帯いけたから難しい考え特になしでデッキ考えてみたけど、やっぱり復活時間が短いのって対応めんどくさそうやな
計略撃たれたら諏訪以外投げ捨てて逃がせば反撃できるし
ただ、大祝陣、七転八起は最速で撃つと終盤のぶつかり合いあたりで効果切れるのがネック
加えて、両方使う場合は相手の士気12をどうやって耐えるかが重要
挑発も危険
諏訪引っ張られて集中砲火受けるとあっという間に沈む
王桃許すまじ
戦器は孫子がいいのかもしれないけど、城塞なら流派ゲージ増やせる戦器用意したほうがいいと思う
自分の腕じゃ流派ゲージ稼ぐところまで操作が追い付かない
宝物で再起はいらないし軍配で知力あげる必要性もそこまでないから、馬で前線復帰をスムーズにするか、書物で連環掛けるかになりそう
今バージョンはこれで最後
良い感じで終われたとは思うんだが、次がいつ遊べるかが気になるところ
大型アプデ開始後はうちのホームの大戦台数上順番待ち必至だろうからしばらくプレイできなさそうなんだよな
ログボ途切れないうちに遊べたらいいなあ・・・