どもです。
えー、全国大会も無事に終わり。
新VERのムービーで湧き立っている事かと思います。
本格的に西洋側が追加されるのもあって、旅人からの島流しから、中国大陸→ユーラシア大陸全土の獲得へと変わってくんでしょうね。
まだ到達してないので分かりませんが。
個人的には英傑大戦に変わってからの武将の掘り下げが浅くなってるので、歴史をもっと知る手段としてどんどん掘り下げていって欲しいですね。
(武田二十四将、上杉二十五将、徳川十六神将、とかは勿論の事、中世の少なさや、支配領域で2番目を誇るモンゴル帝国がチンギスハンとフビライハンしか出てないのってどうなの?(歴史的資料が少ないのだろうか?))
さてさて、多分ですがVER.UP前までで自分は160万石辺りでフィニッシュしそうです。
最近のやらかしは部隊流派を選んでしまった事で、陸抗の最後の攻めに吉田稔麿→久坂玄瑞のコンボで焼き払えなかった事。(士気が1足りなかった)
いつも士気流派2選んで勝ってるのに何やってるのか。凡ミス多くて凹む(´・ω・`)。
他にも山中幸盛(鹿之助)相手で回復鎧だと分かってるのに前原→長井コンボで挑んじゃうとかね。
動画
例に漏れず、凡ミスだらけの動画です。
個人的にはカク昭好きなんですけど(バサラを絆にするくらい)、デッキで使うとなると司馬朗以外パーツが思いつかないへっぽこ。
(候補に曹安民、毛利師親、馬姫、王桃、酒井忠次くらいは思いつくのですが)
若干、上手くデッキをまとめてる相手には嫉妬気味で戦っております。
カク昭が士気5、司馬朗が士気2なので、戦い方としては各計略を1回ずつ撃ち、士気7計略扱いで戦うのが正解なのかな?。
なんにせよ本人が騎馬なので攻城値はそれほど期待出来ない。
→他にもっと楽な計略あるんじゃない?。
となってしまう訳です。
三国志時代の約54cをくれぃ。(回復武力上昇値は20cのままで)
カードコンプリート
・・・してません(笑)。
あと典韋だけなんだが、引けなかった。
いや、正確には3枚引いてるのですが、あげまくってて手元に残ってなかったが正解か。
どうも使いたいという欲求が少ないと手元確認するとない事多いですね。
VER.UP後に兵舎にて拾ってコンプリートしようと思います。
では。
「典韋」なら僕のデッキケースに来てくれてますよ(ありがとうございますw)
僕もバージョンアップ前に貯めた「縁」を「兵舎」じゃなく間違えて「武将獲得」で使ってしまい、縁600(R2枚)も無駄に凡ミスで消費してしまい後悔...。
次回は大型アップなのでマニアックな武将も来るかもしれませんよ!(僕には現時点で公表されてる欧州勢がすでに知らない奴ばっかですけどw)
典韋ならたくさん印刷してあるので次お会いできる時にプレゼントできますよ♪
新カードたくさん追加されるので縁は大切に使ってください(笑)
>ぶりんこさん
そこに1枚、いや、他に予備で1枚あるの確認してから送ってるので、
その時点では問題なかったんです。
縁使い方あるあるですね。次回からは気をつけて下さいな。
なおVER.UPでは皆さん貯めた縁を一気に放出させて手に入れてるらしいです。
自分もSLGで知ってるのが三国志と信長の野望の戦国時代だけだったので、あんまり知らないのです。新たに知れる良い機会だと思います。
>さくまさん
新VERになれば旧カードは結構すぐに兵舎で手に入るものなので、それほど焦ってないです。お気遣い感謝です。
新カード追加すると友人から使いたいカード情報もらうので、そちらに回してゆっくり排出を楽しんでます。
それよりも命称号よりも上が発表されてしまったので、また薄姫は拾わないといけないかなぁ、と戦々恐々としてます。どうしよう?(´・ω・`)。