182

Ver.2.6.0G納め

by
TABI;
TABI;
あと2日ありますが、ゲーセン行けないと思われるので振り返ります。

新カード追加されると荒れるなと思っていたので、今回のverは練習できると思って結構ゲーセンに通ってやったかなという感じです。22勝34敗でした。
6/26時点で石高が368200でしたが、現状599999(昇格戦あと1勝)なので、だいぶ増えました。
 
前半は乾退助を軸としたデッキを使ってましたが、7勝14敗、勝率33.3%。といいつつも、30万石時代が4勝1敗で、40万石上がってから3勝13敗なので、実質勝率は18.7%。勝てないなあという実感はありましたが、数値にするとひどいですね、、、

勝てない理由としては、計略パワーがないからと推測してます。狙撃で固めた乾さんは射撃は強いんですが、武力は+3。計略重ねたいのですが、狙撃持ちに軽めの全体強化がいないせいで、重ねる計略に困るんですよね。士気が余って負けるパターンもちょくちょくありました。狙撃以外のカードプールから入れないと厳しいと思いますが、柴田勝家入れたらそれはもう勝家デッキだよなとか思いながら何を入れるべきか迷っているところです。

乾さんがあまりに勝てないので、ちょっと琥軍を使ってみたらやれそうだったのでメインが入れ替わりました。15勝20敗、42.8%なので自分の過去の大戦シリーズを振り返っても高い方の数値のはずです。

最初はチェストを入れてたのですが、全然打つ機会ないので入れ替えました。護良親王を打って剣をため、蜂須賀+司馬昭で決められたらいいよねデッキです。超絶騎馬や騎馬単には隠密つけた福島正則でなんとかする。
護良親王が武力+5出るのがよくて、琥軍や長時間陣形が相手のときは護良親王で開幕ゴリ押しができます。もちろん普通の士気6,7采配や陣形には押し負けるのでやってはダメで、うっかり計略中の護良親王落としたら負けです。護良親王落とすポカやらなければ、勝率5割いけるんじゃないかな、、、

以上振り返りでした。次やるときは新カードが追加され、なんならシステムも追加されて環境がガラッと変わってそうですね。自分はしばらく全国お休みになりそうな予感。
作成日時:2025/07/21 00:10
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア