269

ロースコアゲームにごま塩程度の城ダメギミック

by
pajama
pajama
こんにちは。pajamaと申します。
 
投稿をご覧いただきありがとうございます。
この投稿は、7/20時点で義士★の者が書いているので、その程度と思って読んでください。
 











サムネ用画像
ありがとうCHUNITHMコラボ
なんとCHUNITHMは7/15で10周年!タイトルアップデートでさらに楽しく遊べるようになったみたいです。
ダメギミック
 
さて、みなさんは使用カードを決めるとき、およびデッキを組んだとき、どういったゲームメイクを想定するでしょうか。
 
号令を使ったターン制バトル、1点突破のパワープレイ、システムやギミックを使ったトリックプレイ、など様々かと思います。(ここに挙げたもので網羅しているつもりはないです。)
 
タイトルの通りですが、私はロースコアゲームを意識することが多いです。
ここでいう“ロースコア”は、減った城ゲージが18%以下をイメージしています。
(英傑呼応1回+城塞流派3の基本ダメージに相当します。)
 
一意見にすぎませんが、このゲームは基本的に攻城を成功させるのが難しく、その傾向は相手が上手くなればなるほど顕著になります。
(なので、敵の城ゲージへの干渉を(ある程度)担保できる城塞流派を選ぶことが、私は多いです。)
 
 
まず、私がロースコアゲームを目指すとき、“強力な妨害計略”の採用を意識しています。
本当はゲームの遅延をしやすいカード〜みたいな話がしたかったのですが、少し定義が難しいので諦めました。
 
ver.2.0以降、好みの妨害がなかなか見つからず、試してみては首を傾げることが多かったのですが、最終は以下のデッキにまとまりました。















ver.2最終使用デッキ
 
強力な妨害→吉川広家
城ダメギミック→高尾太夫
 
 
相手の城ゲージを減らす手段に、おなじみの高尾太夫を採用。
以前に使った陶晴賢+高尾太夫と、ほぼ同じ運用になりました。
 
 
さて、タイトルに挙げたもう一つの軸、“城ダメギミック”ですが
この投稿では、自分と相手の腕に(ある程度)依存せず、敵城にダメージを与える手段、のことを指すこととします。
 
例を挙げると
・胡傷や華陽太后のような、覇道が前進する効果
・豊臣秀吉(剣6)や足利尊氏(渾身)のような、覇気ゲージが溜まりやすくなる効果
・天草四郎、城塞流派3、兵種流派1のような、城への直接ダメージ
などでしょうか
 
※敵部隊の撃破をトリガーとするカードは、相手が上手いと成立しないケースが増えてくるため、ここには挙げていません
(非常に強い計略ジャンルの一つであることは間違いないとは思います)
 
 
兵種流派1を除き、相手の城ゲージへ与えるダメージが算出しやすいです。その結果、相手から受ける城ダメの許容量を想定しやすくなります。
肌感覚を鍛えるよりは、ゲームの展開を組み立てやすくなっている、かもしれません。
 
 
この度のデッキで高尾太夫を採用した理由、とかも書けはしますが冗長だしもう古新聞になってしまうのでいいでしょう。
 
 
ここから先はメモを兼ねた余談の記録なので読まなくていいです。
 
吉川広家の採用を検討したのがver.2.6.0Eです。
不動の障壁が強いらしいという噂は聞いていたのですが、使う前は“2.5槍の超絶強化”というイメージが先行していたので、使うのを先延ばしにしていたのですが、李牧と足利尊氏の両方に強く出られそうに思ったので触ってみました。
実際に使用してみると、足止め性能が非常に高く、超絶強化よりも妨害に着目したほうがよさそうだなという感触を得ました。
 
さて、英傑大戦では、計略発動時に“落款”と呼ばれる、計略ジャンルのカットインが入ります。












落款の参考画像
 
また、.NETのデータリストで武将詳細を確認してみると、
計略説明の枠内に“カテゴリー”が記載されています。
“絞込”機能からフィルターをかけて検索できるのは、このカテゴリーに準拠しています。(たぶん)
 
同じ落款、カテゴリーとなっているカードは数多あれど、
それぞれの計略の持ち味は、1枚ずつ異なるように感じることも多いと思います。
逆に、全く異なる計略テキストながらも、似たような味付けに感じるカードもあるようです。(今回の投稿に挙げた吉川広家と陶晴賢のように)
 
ここから、デッキを組む際には、計略の“カテゴリー”を軸にしてカードを並べていく、というのが(無意識としても)自分の中ではよくある流れに思います。
 
 
余談終わり。
ver.終わりなのでこのver.で考えたことは落としておこうというやつでした。
 
 
ではこの辺で。
更新日時:2025/07/20 05:35
(作成日時:2025/07/20 05:34)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア