上杉景虎ちょっとお休みして、大掾維茂に変えましたが、勝率2割以下に落ち込んでおります。べしさんがおっしゃてたことがわかったようなきがします。
160万石〜170万石の人達と、180万石〜旅人の方達はレベルが違うと実感します。彼らは私が旅立とうとするのを阻止するゲートキーパーみたいで、今までの技術じゃ通用せず、「ここはお前のような甘ちゃんが来るところじゃねえよ」と言わんばかりです。試合内容も大差負けが多かったですね。
お願いだから降格してくれないかな(本音)。
昔は降格があったんだよね。四品上とか下とか。皆さんは降格するとストレス溜まるのかな。そりゃ俺だって降格は嫌ですよ。でもね、環境デッキ使って勝ちまくって上に行っても、どうせ修正入るわけだし、そもそも何でクラス分けしてるかっていうと、強い者同士、弱い者同士をマッチングして、一方的に嬲られるのを阻止する意味合いが強いと思ってます。
さて、これからどうしようかな。大掾維茂続けるか、上杉景虎の息姫をお船に変えてもう一回華麗号令するか、劉邦&王騎4枚デッキにするか、全くのノープランです。今は環境デッキというのが存在しないバージョンみたいですね。腕前とデッキ習熟度で勝利が決まる良バージョンでしょうか。
新バージョンは全く予想が付きませんが、私は近代が新時代として追加されると思ってます。ロンメル、東郷平八郎、坂井三郎、シモ・ヘイヘとか出てきたりして。まあ、時代数が多すぎる気もしますが。
やはりここ辺りで明確な壁を感じますよね~。
これまでは、なんとな~くこんな感じでやっておけば勝つな~くらいでもやれてたのが、まったく通用しなくなりました。
べしさん、その何となくが通用しませんね。180万石の方々は攻めはしつこいし守りは粘り強い、部隊を落とさず貯めて貯めてフルコンしてきたり、開幕から戦器使って何が何でも落城狙ってきたり、こちら号令のため部隊を一つづつ落としてきたり、それぞれの試合に敗因はありますが、それ以前に白兵技術そのものが対戦相手が上のことが多いです。つまり、我々もここで踏ん張るためには「全てを」みなおす必要がありそうです。
三国志大戦初代からの仲間が旅人に昇格しました。
自分よりも歳上な方なので素直にまだそこまで行けるんだ、と感心です。
ちな使ってるデッキは斉桓公&管仲。
ご参考になれば。自分はまだ160万石。