荒らしの聖域へようこそ
荒らし部のポキールと申します
【はじめに】
皆様どうもです、声豚です
システムボイスをまとめていたり
バラデッキを普及したり
演武場配信で喋っていたりしています
前置きはこれくらいにして本題をば
今回はスキマ時間が生まれたので
昨今使っているデッキと今までの違いというか
号令とバラの違いをバラ目線で自分語りした
ある意味「痛い」記事となっています
「何様だよ!!」
などヤジが飛び交うことは
避けられないと思っています
あ、1コスのヤジ強いですよね
相手にでてきたら怒り心頭であります
と脱線しましたが
それが許せる寛容な精神の主君が
ついてきてください
【ばら】
私を知らない人向けに昨月まで使っていたデッキを↓
1.運送会社ラッハッハ
走射ボイスが「ラッハッハ!」と叫ぶ文姜(かわいいね)
その計略を馬超にかけて
武力17の乱戦速度上昇UPにより
相手の号令を防ぐ+士気差を作り
馬超の号令や端投げで城も取れるバラデッキ
三国志大戦の頃に似たようなデッキを一時期使っており
それに加えて号令も入れられるため
初見で「馬超の号令に気をつけなきゃ!」と
考えている主君の脳内を?でいっぱいにした時の
カタルシスは計り知れません
(蜻蛉切マジおいしいいいいいいいいいいいいい)
あと声豚的に私の好きな声優さんである
堀内賢雄さん(松平信綱)
堀江由衣さん(ラッハッハ)
が無理なく入るのがポイント高い
むしろこれが一番まである
さて、ここまで読んでいただいた主君の中には
「バラデッキなのに号令入ってるやん!!」
と勘のいい方もいらっしゃるかもしれません
何を勘違いしてるんだ…?(ひょ?!)
俺の解説フェイズはまだ終了してないぜ…!!
私のバラ解説記事でもこのように書いており
「メイン」が誰なのかを履き違えないで頂きたい
↑のデッキは「文姜」がメインです
「馬超」を3回打つデッキではなく
基本は「文姜」と「糜夫人」しか計略を打ちません
2.ナイ淩統
コラボで追加された「ナイ」をメインに据えたバラ
対面が号令を打つときに「ナイ」を打ち
さらにフルコンした場合はこちらもフルコンする
相手の受けを全面で受け止める
私が好むタイプのバラデッキです
わざわざ混色にしている理由は以下です
・ライン妨害用に強めの遠距離欲しい
・単体妨害は低コスに抑えたい(お頭)
・蒼の鉄砲or弓だと瞬間火力が少ない
などとなります
色々研究した結果↑となり
混色の場合のフルコンである士気10は
ナイ(士気6) + 淩統(士気4) = 淩統武力22
ナイ(士気6) + 忠世(士気1) = 16鉄砲の連打
が可能となり瞬間火力は期待できます
ナイに関しては今後相方候補が増えたら
また触りたいな~と思ってます
使っていたバラデッキは以上となります
【とあ】
全国8億9千万人のラヴの皆様お待たせいたしました
今使っているデッキの紹介です
5枚不来方 となります
速度号令としては遅い30%であるものの
兵力回復30%がついているため
被弾しながらのライン上げや
士気を貯めての連打など
号令初心者に助かる要素が盛りだくさん
4兵種以外は構築制限が緩いため
・号令での守りが弱い点をごまかす(孔子)
・武力兼技巧(天野)
・単体妨害(お頭)
・フルコン(あずにゃん)
とグッドスタッフで固めております
騎馬は北条氏照に変えて
サブ号令を積んでも問題ありませんが
天野の強さは先週の演武場配信で
お見せできたので
ご興味のある方は7/8配信をチェック!
私という人物を知っている人は
「号令をメインに?!どしたん話聞こか?」
となる構築ですが勿論理由はあります
1.速度号令
知らない人が多いと思いますが
私は三国志大戦4初期、騎馬単を使っていました
神速の大号令である「張遼」が初排出SR
運命を感じてそのまま…
そのため速度が上がる計略が好きで
速度号令は号令でも触ってもいいなと
思っておりました
ではなぜ数ある速度号令である
「不来方とあ」を選んだのか…
2.声優さん
あ た り ま え だ よ な ?
不来方とあ の声優は「羊宮妃那」さん
英傑ですと↓
これらの武将を担当されており
4弾追加当初は
「羊宮さんやん!!いいとこ連れてきたな!!」
「帰蝶…新しい切り口の役側だな」
とそこまで気に留めていませんでした
4弾-2が追加されたとき
「清子が近いか…」とバラを触りましたが
あまり納得できず
その後「壱与」を聞いて
「お!いいね!」と思いましたが
デッキが強くならず泣く泣く解体…
そしてチュウニズムコラボ追加
カードイラストと声優を見て
「これは…もしや…?」
ムービーを見て
「これこれこれこれこれ」
「きたきたきたきたきた」
「Foooooooooooooooo」
私の好きな役柄で来てくれました
声豚諸君ならわかってくれると思いますが
声優さんが出演するというよりは
好きな演技で演じてくれることに
喜びを見出す同志はいるのではないでしょうか
特に迎撃ボイスの「きゃは!!」が
たまらんですね
あの純粋だけど闇堕ち感が良いんですよ
あどけないけど危ない雰囲気をしていて
どんな娘かと思って聞いてみたら
これですよ!ああああ…よきかな…
羊宮さんのような儚げな演技で
とあ のような役側をやるのが良いですねぇ
他には上田麗奈さんや茅野愛衣さんも
似合うと思うんだよね!
お二人は三国志大戦で出てたよね?!
追加まだ?!ねえ?!
私のXのアイコン知ってる?!
そして追加されたシステムボイスも
とあの演技がよかったなぁ!!!と
いち声豚の意見を添えておきます
でも結局ラッハッハが手に馴染み
バランス調整の研究をしていたことから
触る機会を失っておりました
(何故か対面にも とあ 少なかったし…)
そして現在!!なんもないバランス調整期間!!
ちょうどいいと思い
ついに手を触れたのでした…
【ちがい】
本題です
声豚の感情の起伏を楽しんでもらえたなら幸いです
私は↑でも書いた通り
攻めるバラではなく守りのバラが好きです
そのため「守りが強い」のは必定
どちらかというと
「守らないと城を取り返せない」
といった状況になると負けへとつながり
武力だけのゴリラ軍団や
攻めの長いデッキがキツく
瞬間火力で誤魔化してきました
ですが「とあ」に関しては
兵力回復や速度上昇により
「攻めが強く」
このランク帯でもある程度は攻城でき
触っていて正直驚きました
ワラバラなら士気12+増援戦器で
城を落とすことも珍しくありません
その代わり守りが弱く
とあは付属効果こそ強いものの
結局は「+5」
上昇値だけ見ると士気6相当であり
号令で守ってしまうと
そもそもカウンターにいけないため
次のターンも負けてしまう
負のスパイラルに陥ります
では守りを別の武将にすべく
孔子や天野+竹子にしておりますが
他の速度号令のように
・リボク=華雄(一点守り+士気差)
・オウセン=信(長時間計略+超武力)
・伊地知=文鴦(宝石ボディ)
といった決定打に欠けるように感じ
負けは大体守城のミスとなっております
まあ、今の兵種構成が気に入っているのと
大型verup近いので勝率に拘っていないので
号令の練習かねてちょうどよいと思ってます
とどのつまり、号令では守り、バラは攻めと
弱い点/力の入れどころが全く違うこと
勿論、守りが強い号令、攻めの強いバラもありますが
私は上記のようなデッキで
対比を実感しましたね
その対比によりゲーム性が異なるので
このゲームはまだ楽しませてくれるな、と
奥深さを感じましたね
【さいごに】
思ったより長く書いてしまった
ここまでお付き合いしてくださった方
ありがとうございます
来週までの虚無期間
今まで触ってこなかった
デッキタイプを触ってみるのも
面白いかもしれませんね
余談ですが、個人的には
ワラバラの動きを行える
号令使いが一番強いと思っています
それでは お後がよろしいようで
したらな!
キミのいいねが力になる。
キミのコメントがやる気となる。
信じるだけでいい。
(1位:ネイティブフェイス 2位:妖怪の山 3位:フォールオブフォール)
先を急ぐかい? いいだろう
個人的には能登麻美子さんとか富田美優ちゃん来て欲しいですね〜
いのりん単が出来るようになったので戦友とかで使いたいんですがそのような機会がない…笑
・ゆっけ さん
コメントありがとうございます!
富田さんが来てくれたらメイドインアビスが
コラボ濃厚になるのできてほしいですねぇ!
昔、声優orイラストレーター単て戦友やった記憶あるから
需要あるならまたやりたいですね
こんにちは。
羊宮妃那さんいいですよね。私も大好きです。
きっかけは『トラペジウム』というアニメ映画だったのですが、大変かわいくてですね。
帰蝶の凛々しい演技にあてられて椅子から転げ落ちました。ありがとう英傑大戦。