317

noteへの投稿

by
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
英傑大戦を始め、情報を検索したりしていて気付いたのですが

英傑大戦って「noteへの投稿」があまりありませんよね?何故なんでしょうか。

もちろん大戦組があるので必要な記事はこちらに投稿されているから、というのはあるのでしょうが

私が元々やっていたカードゲーム界隈では「○○デッキの回し方」とかデッキ解説系の投稿が盛んで

下記の画像にあるように、3週間で40件以上の記事が投稿されていました。
 
新着順で見てこの画像の一番古い記事が3週間前。

確かにデッキ解説以外の大戦組に投稿されているような内容と被るものもありますが

英傑大戦のデッキ別の解説記事や攻略記事をあまり見かけたことがなく、不思議に思っています。

衰退産業だと言われると非常に悲しくなるのですが、気になったら演舞場で動画見て学べるから…とかですかね。

もし「こうなんじゃないか?」とか、「そういうのはnoteじゃなくて○○であるよ」とかあったら教えていただきたいです。



と前置きを置いた所でnoteで記事書きましたのでもしよかったら見てください。

英傑大戦を再開するに至った身の上話なので特に見なくても大丈夫です笑

乗り換えるゲームを間違えた話|ゆっけ@NBG

大戦組で書かなかったのは前のカードゲーム界隈の人にも発信するためなのでご容赦くださいませ。



それではまた。
更新日時:2025/07/07 22:31
(作成日時:2025/07/07 21:51)
カテゴリ
日記
コメント( 12 )
12件のコメントを全て表示する
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
4時間前

hirakeitanさん
やはり界隈毎に媒体が異なるのですね。
今でこそTCGも動画卓が多くなりましたが英傑はほぼ全部の試合が見れますしね。
TCGだとnoteの内容でプレイヤーレベルが分かったりするんですが、英傑だとランキングが既にあるのでそこら辺の自己開示も必要ないなと勝手に納得しました。

hirakeitan
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
4時間前

楊狐さん
やはり大戦組の存在が大きいってことですよね!
確かにTCGでは配信でトッププレイヤーのプレイ見ながら質問とかあまり出来そうにないです…(DCGは出来るか)
公式だと色々サポートも豊富ですしね!考えが固まって来ました。

楊狐
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
4時間前

古の幻獣さん
最近(と言っても10年か)できたサービスですし、三国志大戦TCGの時は無かったかもですね…
自分も三国志大戦TCGやってましたがやる人が居なくてすぐ辞めましたw
大戦はほぼ運要素無いですからね!TCGは超勝つ人でも7割とかなのに、英傑の全1だと勝率8割9割って配信で言っててすごい世界なんだなぁと感じました。

古の幻獣
コメントするにはログインが必要です
シェア