こんばんは。
以前から投稿や記事を読むことは多かったのですが、こちらで企画されている戦友対戦に参加させて頂いたりもしたので、ご挨拶も兼ねて自分のことについて書いてみます。
大戦歴:三国志大戦1からやっています。初期に触った編成が郭嘉+スターター夏侯惇+典韋が入っていたでしょうか。
その後 呂蒙(麻痺矢の大号令)+小喬(遠弓の舞)で【遠弓麻痺矢号令】デッキ。
三国志大戦2では
甄皇后(悲哀の舞)に田豊(水計)や麴義(多勢の攻め)などで【袁家式悲哀】デッキ。
その後 袁紹(王者の進軍)デッキ。
その後戦国大戦は少しだけ浅井家(正義の進軍や11段崩し)をさわり
※タッチ突撃などが全然できなかったおぼえがあります。
三国志大戦3では
初め 陸遜(孫武の大号令)+甘寧(河族守り)+軍師周瑜(極滅業炎)デッキ。
その後 盧植(憂国の戦計)+袁紹(憂国の大進軍)で【ダブル憂国】デッキ。
その後 曹操(英知の大号令)+夏侯淵(全軍特攻)で【英知特攻】デッキ。
サービス終了間際はEX周瑜を使って呉バラで遊んでました。
(戦国は3のあとでしたっけ)
三国志大戦4~では主に
陸遜(駿才の大号令)デッキや陸抗(駿弓の共振)デッキ。など呉で。
その後 司馬孚(滅私の号令)+曹姫(打倒鬼嫁)で【滅私目覚め】デッキ。
それと 盧植(威力偵察)+献帝(生徒会長の演説)で【知力上げ下げ漢鳴】デッキ。
過去のまとめ:自分に都合が良さそうな編成を探していろいろ試してとっかえひっかしつつ今に至ります。今もです。
現在:英傑大戦は色の縛りがかなりゆるくなり、いろいろな遊びができて楽しんでいます。【士気流派】最高。
そんな中現在主に続けているシリーズは
【五色の英傑大戦】…主に足利義昭(信長包囲網)や乾退助(迅衝隊の指揮)を主軸に置いた5色デッキ。
【緋色の英傑大戦】…渡辺通(七騎坂の殿軍)+楚荘王(天穿飛翔)で味方帰城の効果を消しつつ通さんで城門を殴るデッキ。
などで遊んでいます。
現在は【140万石】で、次の修正前に【150万石】に上がれれば良いでしょうか。
(ニコニコ動画に試合を上げています。)
https://www.nicovideo.jp/series/432069?ref=garage_share_other
絆は【太田牛一】さんと【池田せん】さん。2人が絆になるまで約2年、基本蒼だけを触ってたので収集はそれほどでしたが、その後は多色(ネタ)編成を作る喜びが勝ってしまい、またとっかえひっかしつつ遊んでいる現在です。単色だと盧植先生(先達の号令)は使いたいです。盧植(威力偵察)が転生した匡章(遠弓撹乱戦法)も良いです。
今後:大型追加楽しみです。多色用の人、通さんと相性の良い人(【城に戻れなくなる】がついている人)、陳武。伊勢新九郎。
楠木正成の息子の話を読んでいるところなので、そこらへんも(どうせ単色用だろうけど)。
大戦組で開かれる企画にまた参加させていただくこともあると思います。よろしくお願いいたします。
七色の【英傑大戦】動画を作りたいですが、ワラになるしかなくて続けられないだろうな。
よろしくお願いします。
色々なデッキ触られてますね、大型バージョンアップ楽しみです!
よろしくお願いします!
スイレンさんが好きな団長かつタラニアちゃんが好きな王子です。
はじめまして、よろしくお願いします。
英傑大戦の士気流派のおかげで多色デッキが作りやすくなりましたね。
私も英傑大戦より前は単色デッキでしたが英傑大戦で多色デッキを使うようになりました。
>ゆっけさん
よろしくお願いします。楽しみですね~
>さいとうさん
よろしくお願いします。自分はリューココリーネ副団長でオリヴィエ王子です。
>さくまさん
よろしくお願いします。勝てる勝てないはともかく色々やらせてくれるのはとても楽しいですね。
よろしくお願いします。
今後の投稿も楽しみにしてます。
対戦ありがとうございました!
デッキ構成見て、ただ者ではないなとおもいましたが、シリーズプレイされているのですな。
小喬(遠弓の舞)懐かしいです。自分も使いました。あの頃は悪地形も多くて活躍の場もありましたな。
田豊(水計)は大戦3でも使っていました。攻城兵のこっそり攻城が楽しかったです。
よろしくお願いします。
>ぺしさん
よろしくおねがいします。また、寄らせて頂きます。
>楊狐さん
対戦ありがとうございました。小喬はカード絵の強さと3Dが動くだけで感動がありましたね。よろしくお願いします。