377

ポイントショップは厳しめ設定。裏の手カードの必要性。仕事とは何ぞや。

by
QUEEN
QUEEN
私みたいな100円進軍勢にとっては中々ポイントが貯まりにくく、欲しいカードも殆ど所持しているので印刷もしないので、多分期間中に全部のカードを取得することは出来なさそうです。3枚位取得で終わってしまう可能性もあるため、どれを取るのか迷いますね。

今の所2コスト馬のR謄と3・5コスト槍の龐エンが目玉みたいですね。2コスト馬が城を殴ってもミリダメージしかなく、長時間計略馬はどちらかというと守備要員で、兵種特性と計略内容が噛み合ってないので微妙ですね。攻攻攻付けて端攻めしたら敵もスルーはしてくれないでしょう。龐ケンはダメージでかくて低武力を吹っ飛ばしてますね。

華麗なる上杉景虎は、夏候月姫、ミカ・ドミナンスⅢ、息姫、関銀塀、中野竹子で固定です(170万石)。このデッキで6割以上勝てているので180万石行けそうです。私は士気7号令をずいぶん使いましたが(孫武、ブリュネ、王翦、李牧、大掾)、士気7号令を3回打つのが基本の戦い方になり、一回でも士気4や5の計略を打つともう士気7は2回しか打てなくなります。だから号令カード以外はみんなスペック要員になっちゃいますね。

華麗号令だと士気6で、しかも最初から1・8は士気が溜まっているので士気6号令を4回か、士気6を3回、士気3を2回、あるいは落雷や連環も打てますね。特に中野竹子の斬撃が凄まじい。所詮武力が5や6の武将が7上がった所で敵の高武力武将と正面衝突すれば負けますが、そこで何とかしてくれるのが中野竹子。

あと、高武力宝石付き槍はどうにもならないので、落雷ゲーで勝負になることもあります。計略の選択肢が多彩なのはいいですね。ミカのクソガキは、相手の兵力が25%位なら吹っ飛ばしてくれます。

課題は守備とライン上げです。如何にアクション使って一方的にダメージ与えるか、弱い武力5や6を使ってローテーションして撤退させずに守るか、兵力減らさずにラインを上げるか、、、ずっと模索してます。わざと白兵負けて相手を自陣に誘い込み、敵が撤退もしくは兵力減って帰陣する時が一番ラインを上げやすいです。城ダメ犠牲にして部隊を揃えるのですが、6部隊を緻密に動かすのは容易では無く、あちこちに管理不届きの武将がいて各個撃破されてゲームプラン終了がよくあるやらかしです。思ったように部隊を動かせる腕があるのなら、とっくに旅に出てますよね。

あと、英傑大戦に関係無い話で恐縮ですが、最近の若者はすぐに会社を辞めちゃいますね。建設業がきつい職種なのは周知の事実ではありますが、思っていたのと違ってた、なんか自分には合わない、朝早起き出来ない、先輩に怒られてばかりいる、給料が安いとか、、、。

仕事とは、他人が嫌がること、面倒くさいこと、資格や経験が必要な専門的なこと、汚くて危険できつい仕事を他人の代わりにやり、他人から金を貰うこと。お前の都合に合わせて仕事があるのでは無く、仕事にお前を合わせろよ、と言いたい。

学校、復興住宅、橋梁、倉庫、店舗、マンション、老人ホーム、事務所などを建てている我々ですが、仕事はしんどいです。特に夏場は熱中症一歩手前で頑張ってます。きついことばかりの労働ですが、最後建物が建った時だけはやり遂げた感があります。
 
更新日時:2025/07/05 11:39
(作成日時:2025/07/05 11:21)
コメント( 2 )
信乃崎秀壱
信乃崎秀壱
7月5日 13時6分

私は大学1回生なので就職はしていないのですが、将来はいろんな仕事を経験して最終的にはフリーランスで仕事をしたいと考えています。もちろん、合わない仕事はやめるつもりです。
ですが、それは本当に合わない場合の話です。
 
最近の若者は簡単に諦めすぎだと思います。
「自分に合わない」とか言う前に自分が合わせる努力をしろよって思います。それができないのなら次の職場でもきっと同じ結末になりそうです。
もしかしたらとてもその人に向いてる仕事だったかもしれない。それなのにしょーもない理由でポンポンやめてしまってはもったいないと思います。
(そもそも、もっとよく考えて就職すれば自分に合わないところに就職しなくて済んだのでは?)
 

長文失礼しました。 
クソガキが偉そうにすみません。

QUEEN
QUEEN
QUEEN
8時間前

信乃崎さん、コメントありがとう。もし仕事が楽しいのなら、他人に頼まず自分でやりますよ。自分がやりたくない、出来ないから他人に仕事を頼むのであって、その嫌なことを押しつける苦しみの対価としてお金を払うのです。つまり、仕事は基本的に嫌なものなのですよ。あとはその仕事の辛さが我慢出来るかどうか。最近の若者は、、、何て言うと高齢者の愚痴みたいですが、我慢及び仕事に自分を会社に適応させる力が乏しいです。まあそもそも、能力高い奴は建設業に入って来ませんが。大学生だったらバイトをしてるでしょう。色んなバイトをしてみることをお薦めします。コンビニやマックとか。優れた商品管理、清掃、品揃え、人材育成、立地評価、フランチャイズシステム、搾取システムの実態とか学べますよ。

信乃崎秀壱
コメントするにはログインが必要です
シェア