こんばんは。
今回のスタンプキャンペーンで追加されたお船を使うべく
源頼朝と一緒に組んでみたものの、武力が足りずに落城負けするばかりで
勝ち筋が見えません。
使用デッキはこちら
蛍かお船を重ねて戦線を維持しようと思っているのですが、
李牧をはじめとした速度上昇号令にすりつぶされます。
最大の問題点はいつ頼朝の計略を打てばいいのか?、というところです。
wikiによると35cあるらしいですが、士気7で即打っても意味ないし、
待っていれば相手のコンボが飛んでくるしで全くタイミングつかめず・・・
蛍で様子見しようとすると、武力上昇が足りないので城に帰ろうとする相手を倒せず、
士気を無駄に使ってしまいます。
階級が違うので何とも言えないですが私は結構勝ててます。(まあ勝ててると言っても自分の勝率よりは高いというだけです。)頼朝、お船、大姫、三浦義村、レムの5枚デッキです。
確かに攻城力の高いデッキや、殲滅力の高いデッキには負けることが多いですが、序盤に相手の足並みを崩して相手の攻めを遅らせれば何とかなることが多いです。
流派は士気か部隊で戦器は百貫茄子か孫子か増援を選ぶことが多いですね。士気10で頼朝→孫子→攻め上がって三浦義村→士気3溜まったらお船という動きで敵部隊をすり潰せました。←相手のデッキによりますが。
ちなみに負け試合の敗因は戦器ミスが多かったです。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。
ランカーさんの配信を見ていると、三浦義村入りで実質永続みたいに使う形が多いなぁという印象ですね。
蛍型も時々見ましたが鉄は2枚まででしたかね。槍1枚だと尊氏がどうにも…みたいな。
いずれにしても後半勝負、最初の号令は城ダメだいぶもらう前提みたいなので、見てて難しいなぁと感じてます。
今は李牧や足利尊氏等の速度上昇号令が多いので、そもそも鉄砲盛りデッキは逆風なんだと思うので、多少負けるのは仕方無いのかなって気もします。
.
頼朝もお船という相方が出てきて傾奇0になりましたが、それまでは高傾奇の常連でしたし、やはりそう簡単なカードじゃなさそうですよね~。