550

やっぱり2トップ型

by
昆布
昆布
昆布です。


コラボスタンプ後半戦が始まりましたね。
とりあえずコラボカードを回収しました。
まだ初日なので、今回追加されたカードが全国に顔を出すのはこれからと言ったところ。


自分は八十万石を走るメインデッキを試運転していました。
と言うのも、七十万石の昇格戦を最後は豊久晋文公で駆け抜けました。
その時に「メインデッキも同じコスト編成にした方が良くね?」と思い立った訳です。


七十万石帯で使用していたメインデッキが彦斎頼光でした。



こちらの構成が「2.5/2/2/1.5/1」と言うコスト編成になります。
5枚型としては非常にポピュラーで、安定感がある構築です。
正直な所、コラボ与一を使うためにこの構築にしていました。

昇格戦中の自分の試合を見直した結果、結局は豊久晋文公の方が安定感がありました。
なので好みのカードを加えつつメインデッキを組みなおす事に。



以前使用していた2トップ型のお気に入りである彦斎呂姫を再始動、号令役に足利義晴を採用しました。
義晴採用の為に無二を入れましたが、苦手な鉄砲兵種は実戦で克服したいと思います。

足利義晴は計略の性質上、編成に制限が掛かるものの

・1コスの号令持ち
・消費士気6
・5兵種対象で+6

と言うコストパフォーマンスの良さが長所です。

今日は1セット分実戦で使用しましたが、以前の彦斎頼光より確実に安定していたのかなと。
最近人口を増やしつつあるデッキの一つ「司馬昭&小松帯刀」に勝てたのが結構な自信につながりました。
また、伏兵要員として採用した細谷直英が良い仕事をすることが多かったです。
環境にもよりますが、八十万石帯はとりあえずこのデッキで頑張ろうかなと。


最後に、今回組んだデッキの一戦になります。




それではまた。
作成日時:2024/05/30 03:15
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア