253

英傑大戦記#203 ゴールデンウィークの思い出の巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
……なんかあったっけ?(おい!)

今年は諸事情で連休中も仕事をしていました。
なんなら4月下旬から休み無くて、結局まともに休んだのも一日きり。その一日も体調悪くて半日横になっていた感じです。

自分と同じように連休中もお仕事でしたという方。お疲れ様でした。




先週のお話です。
金曜の夜。チームメンバーである因幡さんとWINDYさんに会いました。久々というかゴールデンウィーク中ということもあって会えたという感じです。

自然と話はバージョンアップが中心で、WINDYさんの新デッキはどんな物が良いかとか、自分も実験デッキを試したりとか楽しい時間を過ごせました。
大戦組でも名前の挙がる李牧の話もしましたが、やっと士気7相当の計略になったという評価。どちらかというと足利尊氏の方が当人が撤退するだけで他が残る分、強く感じるようでした。








実験デッキ

今回から意識したデッキローテーションとして前半はお試しデッキ、中盤はメインデッキ中心、終盤は疲れてくるので号令前だし系のデッキを使ってみました。
しばらくこのローテーションでいこうと思います。

実験デッキでわかったこと。舞姫に対して強いことがわかりました。成果はそれくらいだ。わかったからと言って勝てるとは言っていない🐘(城ダメ、僅か0.07%の差で負けた。惜しかったなぁ)










最近のメインデッキ2種

にはまっています。勝敗関係なく使っていることが楽しいですな。
前田利家のほうは2連続で李牧。環境カードと言われているだけあって流行っている印象です。

自分の対処方は前田利家へ宝石装備(武力、隠密、あと何か)速度が上がる号令なので隠密槍は相手が結構、躊躇したりします。
車輪もまわるしね。
後は武力+6以上の超絶強化持ちがいれば、なんとかお茶を濁せそう。

兵種限定ですが、きちんと範囲へ入れれば李斯で号令を相殺できるのも大きいと思いました。
何気に上方を受けているので、効果時間に関しても対象の知力によっては李牧の号令時間ぐらい続きます。







ワラ号令デッキ

後半戦は疲れてくるので前だしできる号令を考えました。実験中でもあります。

最初から士気2ある状態でスタートするので士気周りがシビア。なので4色から3色へ変更予定。
毎回ギリギリで士気流派1使っています(*゚∀゚*)
当初は士気が溜まらなくて3兵種から4兵種へ変更しました。自分の場合、騎馬2よりも鉄砲入れた方がアクションの種類が増えて流派溜めるのが早かったです。

華麗なる采配は範囲内昂揚持ち+1なので、6部隊なら武力は+7。
ここへ士気状況に応じて呂姫荘丹を追加で使っても良いかと思います


以前、似た形のデッキ(荘丹が追加されていなかった頃)とマッチングしたことがあって自分も試してみたいと温めていました。
号令に慣れていければなと思います。





てなかんじで、あ~いいっすか?(いつもの〆)

新作の発表もあってなのか「岸辺露伴ルーヴルへ行く」が地上波で放送!
露伴と言うよりも、演じている高橋一生さん目当てな部分もなきにあらず。
仮に別の方が演じていても見ただろうか? 誰が演じるかという、ここのポイントも実写化の難しい所だと思います。

以上。ゴールデンウィークの思い出でした。
来年は休みたい。

再見


©SEGA
更新日時:2025/05/09 10:35
(作成日時:2025/05/08 12:02)
コメント( 12 )
12件のコメントを全て表示する
楊狐
文士
文士
楊狐
2時間前

さいとうさんコメントありがとうございます。
自分も最近、録画する機会が増えたのでたまたま知った感じでした。
普段テレビ見ませんが、映画などはチェックしているので忘れず見ることができてよかった。
おそらく新作上映後にも記念で放送があるかもです。期待して待ちましょう。

さいとう
楊狐
文士
文士
楊狐
2時間前

勇者王黄忠さんコメントありがとうございます。
同士発見! 見ることができたのですな♪
良かった良かった。
岸辺露伴は高橋一生さんの当たり役だと思います。

楊狐
文士
文士
楊狐
2時間前

さくまさんコメントありがとうございます。
かなり有利でした。攻城役を防ぐと同時に突撃も封じることができるので一石二鳥です。
特に枚数差の出るケニア戦で役立ちました。こっそりと壁や敵城門で車輪回すことができたときはすごい興奮しました。

さくま
コメントするにはログインが必要です
シェア