152

GW旅行日記+それにちなんだプレイ日記(旅行写真多め、大戦動画あり)

by
tamino
tamino
皆さんこんにちは。今年のGWも今日で終わりですね。
なんか今年は飛び飛びで、まとまった連休は4連休まででしたね。まぁ4連休あれば全然楽しめるんで、それはそれで良かったですが。

それで私は長期休暇の時期には1泊2日で近場に旅行に行くんですが、今回は岐阜県の恵那市に行ってきました。
恵那峡は眺めがとんでもなく良くて、行ってよかったってなりました。ホントいい天気だった。
 
風も天気もとってもグッド!
遊覧船にも乗りましたよ!!
こちらは恵那市の隣の中津川市の端っこ、馬籠宿。急坂にある宿場町はいい雰囲気でした。
観光客もいっぱいだぜ!

それで恵那、中津川を楽しんだんですが、その中でもいい雰囲気の城下町があることをパンフレットで知りまして、恵那市の岩村地区にも行ってきました。

こっちもめっちゃいい天気で良かったですねぇ~!!
 
岩村城近辺はこんな感じ。一本道で観光しやすいナイス観光地。
実にいい雰囲気ですねぇ!
江戸時代~明治維新くらいの時代の空気が残っております。たまんねぇぜ!
この辺の名物、五平餅。まぁうまいですわなこんなん!!

食べ歩きしてるだけでスゲー満足感でしたが、なんとこちらの岩村地区、
皆さんも英傑大戦でご存じの「あの武将」の治めていた地域だったとのこと。
その武将とは……


そう、女城主「おつやの方」ですね!

浜松市出身の自分としては女城主と言えば直虎ちゃん(井伊直虎)なんですが、
わりと近場にもうひとり女城主として有名な人物がいたんですねぇ。正直知らんかった。

逸話を見ると、
織田家出身→武田家にやむを得ず降伏→武田家として戦う→織田家により処刑
と、なかなかかわいそうな経歴の女性だったようです。時代が時代とはいえ、気の毒ですね……

女城主という存在が珍しいからか、岩本ではおつやの方を押し出したアレコレがありました。
歴史上の偉人にちなんだお土産や商品は個人的にすごい好きです。やっぱり頑張ってなんか成し遂げた人は、地元で愛されていてほしいからね。
 
こちらは銘酒「女城主」の蔵元。なかなか有名な日本酒らしいですよ。
ちゃんとしたブランド日本酒になってるようです。普段飲まないから残念ながら購入せず。
お土産コーナーもありました。映画「銀河鉄道の父」や朝ドラ「半分、青い。」のロケ地だったそうです。まるで歴史の流れから取り残されたような景観の良さが伺えますね。
うおおお!長野剛さんの武将絵パネルだ!!!KOEI歴史ゲー好きなので無条件で笑顔になりましたねぇ!!
っぱ武将絵と言ったら長野さんよ……英傑大戦にも来ねぇかな……
     
そういうわけで、せっかく俺とお前に縁ができたので、おつやの方で何戦か戦ってみようと英傑やってきました。

↓使ったデッキはこちら。
鉄砲に慣れてないので操作難易度を考えて4枚デッキ。
4枚なら幸村かな……という安易な思考から完成したメンツ。

↓そんで勝ち試合のひとつがこちら。計略誤爆をやらかしてますが私は瀕死です。

けっこう戦いやすかったので、もうちょっとこのデッキで遊ぶかもしれません。
おつやの方のポテンシャルはもっと高いと思うので、せめてちゃんと戦えるくらいに使ってあげたいですね。
 
作成日時:2025/05/06 20:28
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア