695

宗矩さんのベストパートナーかも?🙂

by
N-Ash
文士
文士
N-Ash
こんばんは😊

昨日またゲーセン行ってきました。
今回は時間が結構あったので3枚・4枚・5枚デッキでそれぞれ1勝を目標にいろいろ使うことにしました。

まずは前回と同じ、

謙信さんケニアにしました。
お相手は太史慈さんでしたがお相手のデッキは槍が楊端和さんしかいなかったので開幕集中攻撃で落として槍がいないのを良いことに強気に攻めて大量リードを奪って中盤お相手が前に来たタイミングで相馬さんの計略で一網打尽にして勝てました。
相馬さん超強い😁

とりあえず初戦で3枚デッキは勝てたのでデッキを変えました。

以前使っていた玄5枚デッキの騎馬を五郎八姫ちゃんから先日引けた鈴鹿御前さんにしてみました。琥流派3からの頼光さんが強いのでは?と思ったので2色です。
このデッキは2連敗。2試合とも良い試合でしたがお相手の方が上手でした。あと、🗡️溜め要員がいないので早めに鈴鹿御前さん撃ちたかったら🗡️0鈴鹿御前さんやらないといけないのが微妙でした😓

連敗したのでデッキ変更しました。

リヴァイさんをひさしぶりに使おうと思って使ったことない盗跖さんと2騎馬の4枚デッキにしてみました。
残りのメンバーは信頼と実績の竹子さんと傾奇ポイント目当ての服部武雄さんです。
このデッキは1敗でやめました。
お相手は5枚デッキの卑弥呼さんでしたが、虎ダッシュしただけでは卑弥呼さんを越えられなかったので卑弥呼さんだらけの現環境では改良が必要と判断しました。

卑弥呼さんを越えるには…と考えて、

服部さんのところを前回使った柳生さんにしました。柳生新陰流からの虎ダッシュ。それでも足らなければさらに竹子さんが勇敢で気高くなればさすがに卑弥呼さんもブッ飛ばせるはず😆
お相手はまたも卑弥呼さんでしたが、今度は4枚デッキ。


開幕争覇を取られてリードを奪われたカウンターから争覇を取り返し、さらに柳生新陰流で高めなラインを維持しようとしたところ、お相手は卑弥呼さんの女王の神告で守りに来たのでこちらも虎ダッシュで応戦。すると、お相手はさらに曹操さんの覇者の求心まで撃ってフルコンしてきました。
さすがに号令ダブルと戦うのは分が悪いので退がりながら戦いましたが、柳生さんの長槍が曹操さんを刺した上に槍撃で柳生さんの兵力をモリモリ回復していたので敵を押し返して再度攻城に入りました。
お互いに号令が終わった後も柳生新陰流の効果のおかげで依然柳生さんの兵力はほぼMAXだったのと盗跖さんが復活してきたので部隊流派2で無理矢理兵力を回復してそのまま再度虎ダッシュ🐅
復活したばっかりの盗跖さんは号令届けて即撤退😅
お相手は女王の神告で防衛。
とりあえず竹子さんの兵力が10%もなかったのでリヴァイさんを盾にして斬撃で兵力回復。盗跖さんのこの効果兵力足りない部隊の兵力を自発的に回復出来るからめっちゃ強いですね☺️
結局、兵力回復し続けている武力20の柳生さんがそう簡単に止まるはずもなく一気にお相手の城ゲージは20%ほどしかなくなりました。
虎ダッシュの効果が切れて竹子さんも撤退したので帰城することにしましたが、柳生さんの兵力は相変わらずほぼMAX。
敵城前に50カウントぐらい居続けたのに宗矩さんヤバすぎます😅
盗跖さんの計略中の柳生新陰流は槍撃振ってモリモリ回復。敵を倒してモリモリ回復。乱戦してても(宝石込みで)武力20だからモリモリ回復。…と、相手に毒か呂布でも来なければそう簡単には死なない気がします😋
ていうか、いくら部隊流派1で知力上げたからって計略いつ終わるの?って思っていたら残り7カウントでようやく切れました。長時間なのは知っていましたが撃ったの53カウントだからスンゴい長いんですね😊
柳生さんの計略が切れると同時にお相手の最後の攻めが来ましたが、覇者の求心だけだったので復活してきた盗跖さんの虎ダッシュで防衛して時間切れ。
最後も盗跖さんは復活して計略撃つだけで撤退するお仕事でした😅
前回、宗矩さんは計略が微妙と言いましたが、盗跖さんの虎ダッシュと合わせたらめっちゃ強いと思いました。
兵力回復重ねたら強そうだと思ったのでハンニバルさんと合わせるのを考えていましたが、今回盗跖さんと一緒に使ってみて槍撃と乱戦でも回復出来る盗跖さんがベストパートナーな気がしました。

4枚デッキも勝てたので次は5枚デッキにしました。

先日使った太史慈さんとレムちゃんのデッキにしました。
このデッキは2連敗。
まあ、当たったお相手が相性悪めな弓盛りデッキとかだったので太史慈さんのせいではないですが😔

連敗したのでデッキを変えました。

序盤に使ってダメだった鈴鹿御前さんを1.0コストに🗡️溜め要員として西施さんを入れて再度使ってみました。
お相手はレムラム鬼号令でした。

とりあえずお相手の流派は士気なのがほぼ間違いないですし、槍3騎馬1はアクションダメージが酒呑さんの突撃頼みなので作戦は立てやすいですね。

開幕争覇を取られてリードされましたが直後に攻め上がり、とりあえず将軍様の最期の剣で争覇だけ返しに行きました。
予想外でしたが、お相手は強気に鬼号令で守りにきました。
なので、いったん退がって防衛に切り替えました。
やはりお相手の編成が足の遅い槍3なおかげで被害なく守れました。
体勢を立て直して再度攻め上がり、とりあえず争覇は返せたので今度は頼光四天王陣で攻城しようと思いました。
しかし、お相手がおそらくそれに勘付いて阻止するべく槍3人を横1列の壁にして面制圧っぽい形で強引にラインを押し上げて来たので作戦変更。
呂姫ちゃんの無双灰滅刃にしました。お相手はレムちゃんの鬼少女の鉄槌で防衛。
将軍様がそろそろ撤退してしまうので出来れば最期の斬撃で槍を1人倒したかったんですが、惜しくも空振りして撤退。
そのまま呂姫ちゃんは鈴鹿御前さんと一緒に攻城に向かわせ、弓2人は防衛。
なんとか争覇か攻城1発取って逆転したいので呂姫ちゃんを城門攻城に行かせるフリをしていったん中央に歩かせてお相手のレムちゃんが城門前に出て来たのを見てから無双灰滅刃を撃って左端に急いで方向転換。隙を突いて攻城を取れたのでそのまま争覇も取ろうと防衛の終わった弓兵も上がって敵城に居座り続けると運良く呂姫ちゃんが酒呑さん撃破。弓2人の攻城と争覇も取れてかなり有利になりました。
残り時間がわずかなのでお相手はそのまま最後の攻めに来ました。しかし、こちらはまだ再起も残っていて部隊も足りているので刺さってもいいやと鈴鹿御前さんの鈴鹿山の姫神で防衛して試合終了。
お相手は槍3騎馬1だったので将軍様の斬撃があるだけでラインを上げられなくてキツそうでした😅

これで今回の目標は達成したんですが、あと1戦でちょうど3セット目が終わりなのでもう1試合やることにしました。
最後は何使おうかなと思いましたが、

勝っても負けても終わりにするつもりだったので出来れば勝ちたいと思っていつもの謙信さんケニアにしました。
お相手は、

政宗さん率いる玄騎馬単でした。

とりあえず4枚騎馬単なら速度宝石付きの馬超さんと士気6ある限りは騎馬単側は一生攻城出来ないと思っているので、とにかく馬超さんの生存優先で行きました。
試合開始時にお相手の戦器が通常戦器だったのでおそらくワンチャン狙いで連環か馬だろうなと予想しました。
開幕お相手が刺さったのでいきなり大幅リードを取れる幸先の良いスタートが切れました。
戻り際の馬超さんを倒そうと龐徳さんが退路を塞いできましたが、相馬さんの斬撃と謙信さんの武力のおかげで馬超さんを逃がせました。
直後にお相手は独眼竜の覇道で攻めてきましたが、馬超さんの獅子槍刃で1番弱い李儒さんから狙って各個撃破。
相馬さんは撤退してしまいましたが景勝くん以外全滅出来たので、景勝くんは謙信さんが退路を塞いでじっくり倒している間に馬超さんは城門攻城に向かいました。
防衛が李儒さんしかいなかったので馬超さんの城門攻城が入ってさらにリードを広げました。
次のお相手の攻めは必ず独眼竜の覇道に加えて戦器が来るはずと思っていましたが、お相手の戦器は金烏玉兎集。やはり連環でした。こちらは馬超さんの獅子槍刃と戦器紫石英を発動。
せっかく連環で一気にこちらの部隊を殲滅しようとしたのに紫石英のおかげで突撃出来ません。ただのショットガン鉄砲隊です。
しかも、竜騎馬のショットガンは自分よりも武力が上の相手には豆鉄砲なので馬超さんの槍撃には歯が立ちません。そのまま政宗さん以外撃破したところでお互いに連環効果が消えたので逃げる政宗さんを追いつつそのまま馬超さんと謙信さんは攻城開始。
お相手はまだ政宗さんで防衛してきた為、相馬さんと合流して毘沙門天の陣で一気に落城しました。
紫石英の弱い速度低下でも通常速度の騎馬は突撃出来なくなるので騎馬単って今かなりキツそうですよね😓


今回はここまで。4勝5敗と負け越しにはなりましたが、試合内容的にはそこまで酷い内容のものは多くなかったのでまずまずだったと思います。
今回は柳生さんと盗跖さんが相性良いのがわかったのは良かったです。無理なくお気に入りのリヴァイさんと竹子さんも入るのでこのデッキはいつも使うデッキケース入りさせようと思います😊
鈴鹿御前さんはやっぱり単色の方が良いのかなとは思いますが、もう少し使ってみます。
レムちゃんは長次郎くんと一緒に使うことを考えるとやっぱりワラの方が良さそうですかね。今度赤橋さんとかとワラ組んで試してみようかなと思います。


対戦していただいたプレイヤーさんありがとうございました☺️
また当たったらよろしくお願いします😊
作成日時:2025/04/12 21:31
カテゴリ
日記動画
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア