226

プチ旅行記(四国編)

by
mene
mene
はいどうも 本編入る前に重大ニュースがある投稿主です(英傑関連ではない)

F1次戦、日本GPから角田裕毅選手、レッドブルに移籍です!!!!!!!!!!!!!

わかりやすく言うと、日本人ドライバーがF1トップチームに移籍するんです。

過去のF1ドライバーにそんなドライバーいなかったというとそうではないんですが、ホンダやトヨタの日系企業がチームに所属しているドライバーはいるんですよ、佐藤琢磨選手や小林可夢偉選手など

ただ角田選手の場合、レッドブルの下位チームに所属して、4年頑張ってました。そこから叩き上げで実力で昇格して移籍したんですよ。(政治がなかったとは言わないが

そんな経歴の日本人ドライバーは今までいなかったんですよ。ぜひ、F1に興味ない方でも日本GPだけは見て欲しいです。



話が反れまくりなので、本編に入りましょう。


2泊以上の旅行はしたくないけど、旅行に行きたい!そんな欲が頂点に達し、先日1泊2日で四国へ旅行してきました。

テーマは、船、城、サイクリングです!(お遍路もあるよ)


まず、出発地点は神戸港、ここから香川県高松市へ向かいます。

神戸高松間(1890円、ネット予約)

この区間のフェリー乗船は初めてでしたが、「さんふらわあ」や「宮崎カーフェリー」よりも小型でしたね。あまり物流輸送が活発じゃないのかな?
それで5時間だし、自由席でいいだろうと思ったんですけど、自由席が少なめなので、快適に過ごしたいのであれば1000円課金するといいと思います。



そして高松(写真は高松港)につき、この日は、ことでんの1日乗車券(1400円)を使い、屋島と琴平に行きました。



屋島寺と屋嶋城跡

屋島の山頂にお遍路さんの寺があったんですね。(徒歩ガチ勢大変だぁ)
屋嶋城跡は、戦国期のものではなく、奈良時代のものらしいです。

景色も瀬戸内海の島々が見え、景色もかなりよかったです。高松に観光するのであればオススメの観光spotだと思いますよ。(水族館や四国村がありますし)



琴平

琴平といえば、金比羅山ですね。琴電琴平駅のすぐ横に、高灯籠があったんですけど、全国的に珍しいんじゃないかな?かなり高かったです。
そこから石段785段上がり本宮へ。途中、船舶用のスクリューが奉納されていました。

ちなみに、屋島を帰りだけ徒歩で下山したため、膝に結構ダメージを蓄積した状態で、金比羅山を登ったので、かなりしんどかったです。
それと奥の院には、閉門時間を過ぎていたため無理でした。

画像画像画像


それから、高松市街地に戻り、伏石より徒歩10分ぐらいかな? アミパラ高松店です。英傑大戦は2台ありました。




1日目はこれで終了です。


2日目

高松からJRの始発列車乗り、引田へ
こちらに、続100名城の引田城跡があります。

淡路島と四国を結ぶ海路の要所として昔からあった場所ですね。源義経も引田から上陸したそうな。
また醤油醸造が盛んな地域だったそうです。



徳島

引田からJRで徳島に移動し、今回のメインの阿波一ノ宮城へと行くのですが、当初バスで行こうかなぁと思ったのですが、電動チャリのレンタルが1日600円と格安だったので、サイクリングをすることに。

今回の相棒(26インチのフツーのチャリです)、それとだいたいのルートマップです。



まず最初に、勝瑞城跡を目指すんですが、むちゃくちゃわかりにくかったです。直線で向かう道がないし、道の看板が、どこいっても鳴門、引田、高松の文字があり、どこ走ってるか迷います。GPSで時折確認してたのですが、それでもわかりにくい!


勝瑞城跡

三好氏の四国の本拠地といえば、ここのイメージがあったので、ちょっと期待して寄ったのですが、遺構がほとんどない!
展示資料館も覗いたのですが、かわらけ(土器)ばかりでしたね。ちょっとガーンって感じがしちゃいました。


そこから鮎喰川沿いに走り、阿波一宮城跡へ。ここからは道がわかりやすかったです。

本丸周辺の石垣が残っており、これはいい石垣!と大満足でした。

もしかしたら本丸周辺で使われている石材が、徳島城の表御殿庭園にある石が同じものを使っているかもしれませんね。似ているように見えました。




また、一宮城跡のふもとに、阿波一ノ宮神社と第13番札所 大日寺があり、そちらもお参りした後に、徳島市内に戻り、GIGOスエヒロボウル徳島

英傑大戦は2台でした。こちらは、南海フェリー徳島港からすぐ近くにあるので、フェリーで来られる方の最寄りゲーセンになるんじゃないでしょうか?



次、gigoから近いアポロ沖洲店

英傑大戦は4台ありました。また、英傑大戦では、非常に珍しいリサイクルボックスがあったり、トレードボードがありました。
メンテナンスもしっかりされているように見受けましたね。

徳島で英傑やるならば、自分はここが一番よさそうな感じがしましたね。




そこから、まだ帰りのバスの時間まで時間があったので、アミューズメントパフェパレパレ田宮店へ。ラウンドワン徳島店のほうは、過去に寄ったことがあったので今回はスルー。

こちらでは、英傑4台ありました。店員さんがメンテナンスを大変そうにやっておられましたね。それと、サービス終了すると張り紙があった三国志大戦・・・



あとは徳島城にちょこっと寄って、高速バスで帰宅しました。

いやぁ、60キロチャリ漕ぎつつ、城2つ登り、英傑大戦やるのはキツかったすねぇ。頭と手が動かないっす!

誰か、チャリ+登山+英傑で、トライアスロンみたいなRTA動画作ってくれませんかね?(他力本願)



今回は以上です。それと、前回の記事で間違ったことを言ったと思うので一つだけ訂正します。
復刻帰蝶は、わりと壊れています。4枚以下が多い紫以下の環境では、多いに有効だと思うので使ってみるとよいと思います。ではまた~

 
更新日時:2025/04/03 13:43
(作成日時:2025/03/30 22:27)
カテゴリ
日記
コメント( 2 )
佐伯
文士
文士
佐伯
3月30日 22時53分

四国の旅いいですねえ
徳島方面は行ったことがないので参考になります
勝瑞城は…まあ、遺構が残ってない城のほうが多いので仕方ないですね

mene
mene
mene
3月31日 9時53分

>佐伯氏
四国は、たまーに行きたくなるんですけど、鉄道が不便でなかなか行きにくいんですよねぇ。高知も愛媛も寄らないといけないんですけど。

ちなみに、徳島県は、徳島より南に川島城や日和佐城があるんですけど、今回は、山城の阿波一宮城を優先しました。個人的に登山部に所属していたせいか、山城のほうが好みなんですよね。

佐伯
コメントするにはログインが必要です
シェア