はいどうも いつもよりちょっと早く投稿する投稿主です
明日明後日、家にいないため投稿が遅れそうなんで、早めの投稿です。
今回、コラボカードと20th復刻カードの影響で、非常にデッキがバラバラですね。
コラボに関しては、
レムがちょっと目立っている感じがします。
20th復刻カードに関しては、昔の大戦シリーズのLEのようなわりとマイルド気味の調整な感じがしました。
そして、前verで大暴れしていたカードが、今回は放置されず一通り修正されたので、
わりとフラットな環境になった感じがします。
それとこの1ヶ月、高コストの車輪計略持ちの槍の傾奇をチェックしてたんですけど、宝石が修正されたとはいえ、依然として使用率が高い傾向にあります。
具体的には、
2.5コス前田利家、王平、張パク、華雄とかですかね。
この辺は、紫プレート以下だと使用率高いんじゃないかなぁ。
一応個別で書きますが、ほんと今バラバラです。
>蒼
主軸は
レムでしょう。号令、バラ、ワラ、どこにでも入るんですけど、一番強そうなのは、
近藤長次郎入りのワラですかねぇ。
>緋
修正されたとはいえ、軸は
卑弥呼でしょう。
卑弥呼楚荘王か、
卑弥呼真田信幸のどちらかでしょう。
ラムに関しては、2コス先陣槍で昂揚持っているのが便利なんで、4枚で入るパーツになりそうかな?もちろん、5枚号令にも普通に入りますが。
ちなみに
復刻曹操に関しては、難しいですかねぇ。決して弱すぎるとは思わないですが。
>碧
注目されているのは、
北条氏照ですね。
メイン号令の
斉桓公や伊東甲子太郎など、メイン計略のお供に入ってますね。ライン上げにも使えますし。
それと、レムが大流行した場合ですが、
北条氏政が出てくる予感がします。鉄球ダメージに防護入るんで。
ちなみに、
復刻劉備はパーツ不足です。具体的には2コス弓ですが。パーツ増えてから使いましょう。
>玄
五郎八姫、上杉憲房、依然この2つですかねぇ。政宗入りの騎馬単は相当減ってる感じがします。
>紫
道誉少弐がおそらくレムにめちゃくちゃ厳しいので減っている感じがします。
復刻皇甫嵩が一番多いのかなぁ。個人的には
献帝皇甫嵩が一番厄介に感じていますが、そこまでいないのかなぁ?
それと、
天草を推しておきます。部隊流派1をつける前提ですが、5発てつはうを投げて、
25%城にダメージ与えるのはさすがに強いと思います。レムに有効ですし。
ちょっとニッチな形になりますが、サンプル置いときます。
>琥
復刻北政所鈴鹿御前のワラっぽいのが強いとは聞きますね。ただ、傾奇ボーナスがおいしくないですねぇ。
>自分の環境
レムが入ったんで、ぼちぼち試したんですけど、個人的見解なんですけど、
池田せんでよくない?っていう疑問がずっとあります。
というのも
・レムを攻め使い、城に張り付いても攻城が取れない
・守りで撃つに当たり、フルコンには近藤長次郎がいれば頑張れますが、なしならば池田せんと同じぐらいのパフォーマンスになる
・ダメ計に弱い、リジェネにわりと弱い
この辺を問題視しています。
まぁ、今週は、池田せんもレムも傾奇が0pなので、どちらかしか入れたくないかなぁという状況なんでこう思っている次第です。
したがってデッキとしては、コロコロ変わっていますが、基本サンドバラになっています。一応レム入れている形を置いときます。
今回はこれぐらいで。
新カード追加されてから、どうにもモチベがあまり上がらない感じですが、ぼちぼちやっていこうと思います。ではまた~
ご意見、ご感想ありましたらお気軽にどうぞ(2日ほど返信できない可能性はあります)
曹操は思ったよりも計略そのものは強い気がするんですけどねえ
緋の三国志で2.5コスト武力9槍が出てきたら状況が変わるんじゃないかと思っています
曹操の形は、ほんと決まらない感じがしますね。デッキをしっくりさせるものの不在ですね。(個人的には騎馬に特攻戦法みたいなもの)
それだったら、撤退するデメリットあるとはいえ、効果時間が曹操より長く、デッキ自由度が高い斉桓公でいいんじゃないの?っていう段階ですね。